スポンサーリンク
青森県立中央病院内分泌内科 | 論文
- 臨牀経験 2型糖尿病の治療における速効・短時間型インスリン分泌促進薬ナテグリニドの適応症例の検討--青森県NOAC研究会
- コレスチミド投与による血中コレステロール低下のメカニズム
- 399 気管支喘息における脂質代謝 : 血中リポ蛋白脂質動態について
- 3. 塩酸イトプリド治療前後における糖尿病性胃麻痺患者の胃運動について : ^C-acetate呼気胃排出機能検査による検討
- Lactulose 投与肝硬変患者の糞便中短鎖脂肪酸及び糞便中脂肪排泄量の変化
- 膵外分泌不全患者における carbohydrate malabsorption 診断のための呼気中水素濃度の測定
- 糖尿病患者および健常者で各種食物によって食後血糖値に違いが生じるか
- 膵性糖尿病を有する膵機能不全患者に対する膵消化酵素治療後の血糖変化
- 糖尿病性胃麻痺患者におけるエリスロマイシンの有効性についての検討
- α-glucosiase 阻害剤投与による腸管内発酵反応 : 糞便中短鎖脂肪酸排泄量と呼気中水素濃度に関する検討
- 非代償期, 及び代償期慢性膵炎患者の carbohydrate malabsorption について : 呼気中水素濃度による検討
- 遺伝子解析が診断に有用だったGitelman症候群の1例
- Impaired Glucose Tolerance(IGT)症例の検討(永井一徳教授退官記念特別号)
- 青森地域9病院における糖尿病網膜症疫学調査
- 褐色細胞腫・神経節腫混合腫瘍によるWDHA症候群の1例
- 症例 3年の経過でpreclinical Cushing症候群に移行した副腎偶発腫の1例
- ^C標識脂肪を用いた呼気消化吸収試験の検査方法の簡略化に関する検討
- 9. 糖尿病性腎不全による透析患者の胃運動について : ^C-acetateを用いた呼気胃排出機能検査からの評価
- II-F-18 リハビリテーション科入院中に診断された内分泌疾患について
- インスリン非依存型糖尿病患者の下肢閉塞性動脈硬化症の頻度と促進因子-APIによる検討-