スポンサーリンク
青山学院大学文学研究科 | 論文
- 三島由紀夫論 : 『鏡子の家』を繞って
- 『藻塩草』の引用した歌集・歌論について--今川了俊関係書を中心に
- 連歌「古注」の変遷 (特集 連歌の深奥)
- 連歌寄合書と『夫木和歌抄』
- 『雲玉和歌抄』に見える連歌と連歌説--梵灯庵・兼載を手がかりとして
- 鎌倉初期の連歌好士と奈良 : 『楢葉和歌集』作者との接点を考える
- 桐壺更衣論 : その血筋の物語
- The Representation of Amphibology : Affected Discourse in Macbeth
- 泉 鏡 花「年 譜」補 訂(九)
- Faithfulness in Translation and Paraphrase of Metaphor
- 談話における再帰代名詞
- Prolegomena to a Study of the Ludic Aspect of Language
- Beowulfにおける複合語Hordweard
- 保育者が「協働」していく時 : 新人保育者と先輩保育者の関係の変容過程をてがかりとして
- 参与観察過程におけるフィールドノーツの記述の生成
- 『愚人贅漢居続借金』について
- 蓬莱山人帰橋の伝に関する一考察
- Far From the Madding Crowdに於ける農村のコミュニティ
- 照応的依存と代名詞解釈
- Une lecture de Saussure(1) : le syllabisme de Saussure (Pour les quarante ans du department de litterature francaise de l'Universite Aoyama Gakuin : en hommage au Professeur Seiichi ISHII)