スポンサーリンク
電通大量子・物質工 | 論文
- 陽極化成法により作製したTiO_2ナノチューブ電極の光音響スペクトルと光電気化学特性
- 光音響分光法によるCdSe量子ドットを吸着したポーラスシリコンの熱物性評価(非線形音響,一般)
- 26aPS-5 CdSe量子ドットを吸着したナノ構造TiO_2電極の硬X線光電子分光II(ポスターセッション,領域5,光物性)
- 1-04P-18 TiO_2ナノチューブ電極に吸着したCdSe量子ドットの光音響スペクトルと光励起キャリアダイナミクス(ポスターセッション 1)
- 1-04P-17 CdS量子ドットを吸着したナノ構造TiO_2電極の光音響スペクトルと過渡応答特性(ポスターセッション 1)
- 1-04P-15 ナノ構造TiO_2膜に吸着したAu量子ドットの光音響スペクトル(ポスターセッション 1)
- 1-04-03 光音響法によるナノ結晶Si膜の熱物性評価(光-超音波エレクトロニクス)
- 第1回大学初年級教科書(新著紹介小特集「物理入門書の紹介」)
- 21pTQ-1 高強度GHzビート光の発生とその応用(超高速現象・非線形光学,領域5,光物性)
- 18pXG-1 GHzビート光注入同期パルスレーザーの開発(領域10,領域5合同 誘電体・誘電体の光制御,領域10,誘導体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性)
- レーザー光の新しい極限化軸と光科学
- ラマン過程の断熱操作と超短パルス光発生制御技術への展開
- コヒーレント光科学の展開(21世紀COEプログラム)
- 18pPSB-25 HoNi_2B_2Cの超音波測定(3)
- 27pSD-7 ナノ光ファイバーによる原子と光子の操作 : 原子/表面相互作用の新しいプローブ(27pSD 領域1,領域9,領域5合同シンポジウム:光・原子・表面-観る、操る〜アルカリ原子を中心に〜,領域9(表面・界面,結晶成長))
- 27pSD-7 ナノ光ファイバーによる原子と光子の操作 : 原子/表面相互作用の新しいプローブ(27pSD 領域1,領域9,領域5合同シンポジウム:光・原子・表面-観る、操る〜アルカリ原子を中心に〜,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 28aRE-9 ナノファイバーによる原子と光の操作(28aRE 量子エレクトロニクス(BEC理論,レーザー冷却),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 21aTF-1 テーパーファイバーの近接場によるコヒーレンス制御
- 30aZE-7 液体水素ドロップレットにおけるQ値の制限要因
- 固体水素の非線形光学 : サブフェムト秒光パルスの発生の検討
スポンサーリンク