スポンサーリンク
防衛医科大学第3内科 | 論文
- 12.20年間のX線記録を入手しえた肺過誤腫の1切除例(第129回日本肺癌学会関東支部会)
- D-24 肺原発リンパ腫の放射線治療経験
- 10.気管支鏡的イソジン液洗浄により感染コントロールを得た気管支結石症の1例(第93回 日本気管支学会関東支部会)
- 13. 急速に気管支内病変を形成した癌肉腫の1例(第92回 日本気管支学会関東支部会)
- SIADHで発症した脳原発悪性リンパ腫の1例
- 不斉条オオムギにおける側列穎花欠落歩合の遺伝性
- 高糖濃度環境が破骨細胞の分化誘導および成熟破骨細胞の延命に及ぼす効果
- PGEによる破骨細胞形成におけるEP4受容体の重要性
- 遺伝子再構成を認めた肺リンパ腫6例の臨床病理学的検討
- 嚢状気管支拡張を示したアレルギー性気管支肺アスペルギルス症 (ABPA) の 1 例
- 慢性好酸球性肺炎における気道病変の臨床病理学的検討
- 高IgA血症を呈した肺癌の臨床病理学的検討
- 7. 異時性に多発した気管支平滑筋腫の 1 例(第 77 回日本気管支学会関東支部会)
- 18. 嚢状気管支拡張を示した ABPA と考えられる 1 例(第 75 回日本気管支学会関東支部会)
- 41 遺伝子再構成を認めた肺原発リンパ腫 5 例の臨床病理学的検討(画像診断 2)
- 47.画像的にBOOPを疑い,生検にてもBOOP病変を混じていた細気管支肺胞上皮癌の1例
- 49.胸部X線上BHLを呈した肺二重癌の1例(第114回日本肺癌学会関東支部会)
- 破骨細胞形成抑制因子 (osteoclastogenesis inhibitory factor, OCIF) の破骨細胞(OC)調節系並びにカルシウム(Ca)代謝に対する作用
- 電顕的にoncocyteの特徴を有した肺原発粘液結節性腺癌の1切除例
- 74 高 IgA 血症を呈した肺癌の臨床病理学的検討(肺癌 2)