スポンサーリンク
防衛医科大学校附属病院 検査部 | 論文
- 免疫複合体とその臨床病理学的意義 (広範囲 血液・尿化学検査 免疫学的検査(第7版・3)その数値をどう読むか) -- (免疫学的検査 免疫複合体)
- P-205 肺末梢領域に発生したglandular papillomaの1例(呼吸器(5),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-13 耳下腺と眼険に同時に病変を認めたIymphoepithelioma-like carcinomaの1例(脳・頭頚部(2),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 形態検査学の立場から見た分子標的療法
- 250 内膜細胞診が診断に有用であった子宮体癌と卵巣癌肉腫の重複癌の1例(子宮体部2(6),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-62 腹膜原発の癌肉腫の一例(その他の女***, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-114 9年後に多発性に遠隔転移した傍神経節腫の一例(消化器 1,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 卵巣嚢腫内容の細胞診が診断に有用であった未熟奇形腫の1例(卵巣・その他2-(6), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 細胞診が有効であった肺の炎症性筋線維芽細胞腫 (炎症性偽腫瘍) の一例(呼吸器5, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 222 卵巣に発生した悪性ラブドイド腫瘍の一例(卵巣・その他7)
- 102.肺末梢の線毛を有する粘液結節性乳頭状腫瘍と考えられた一例(呼吸器4)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 34.子宮頸部円錐切除術の適応に関する検討(子宮頸部3)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- CPCとR-CPC(教育講演&ワークショップ)
- 膣後方の子宮内膜症病巣より発生した類内膜腺癌の1例 : 腫瘍内容液の細胞診の有用性
- 術前診断が困難であった子宮頸部原発癌肉腫の1例
- 51 多数の紡錘形細胞が出現し診断が困難であった若年性肺腫瘍の一例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 病理部門の精度管理 : 司会のことば
- 12.経皮的留置カテーテルの刺入部被覆部品である消毒剤添加EVA製円盤素材の付着菌に対する抗菌活性の検討(第69回 日本医科器械学会大会)
- (12)経皮的留置カテーテルの刺入部被覆部品である消毒剤添加EVA製円盤素材の付着菌に対する抗菌活性の検討
- 中心静脈カテーテルの材質と菌の付着性について
スポンサーリンク