スポンサーリンク
防衛医科大学校防衛医学研究センター第一内科 | 論文
- 77) アミオダロン内服下で心室頻拍のカテーテルアブレーションに成功した不整脈源性右室異形成の一例
- 心伝導障害を主徴としたKearns-Sayre症候群の1例(日本循環器学会関東甲信越地方会第187回学術集会)
- P628 冠動脈狭窄病変のリモデリングの程度と血管内超音波及び血管内視鏡所見の検討
- 0319 酸化LDLはvessel shrinkageに関係するか : 血管内超音波による検討
- 17)急性心筋梗塞に対してprimary PTCA後, 閉塞を繰り返した一例
- 64)運動誘発性失神で発症し観血的血行動態検査にて運動性失神の病態を確認し得たShy-Drager症候群の一症例
- 0958 セロトニン拮抗剤の冠血流に及ぼす影響
- 1038 心筋梗塞責任冠動脈病変の多様性 : 血管内超音波による検討
- 0127 経皮的冠動脈形成術のQT dispersionに及ぼす影響 : 特にその機序と再狭窄予測の可能性について
- 42)PCPS,IABP,CHDFの長期使用にて軽快した急性心筋梗塞後重症心不全の1例
- 58) 異なる臨床経過で発見された左房粘液腫の2例
- 46)Oozing ruptureを合併した心筋梗塞, 心原性ショック例にPCPSを併用した症例
- 血管内視鏡における白色病変の特徴
- 0643 Plaque Vulnerabilityの評価には何が有効か?
- 0525 運動負荷タリウム心筋SPECTによる10年後の予後規定因子の検討
- 88)心室細動直前直後に心電図モニタ(II誘導相当)で著明なJ波が記録されたBrugada症候群の一例(第203回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 21) 運動負荷直後に著明なST上昇を認めた狭心症の1例(第207回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 47)高齢で発見された先天性冠動脈瘻の1例(第201回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 房室伝導障害に限局した急性ウイルス性心筋炎の成人例(第195回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 44) 大動脈炎症候群の診断における^FDG-PETとMRI併用の有用性(第191回日本循環器学会関東甲信越地方会)