スポンサーリンク
防衛医科大学校救急部 | 論文
- P-189 バルビツレート療法におけるチオペンタールナトリウムの血中濃度測定の意義(10.TDM・投与設計,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- PD-15-1 出血性ショックに対する新しい治療戦略としての低体温療法の有効性について
- トイレ用酸性洗浄剤(サンポール^【○!R】)を摂取後に腐食性食道壊死から食道-気管支瘻を来した1例
- 急性薬物中毒 (特集 Critical Careにおける血液浄化法;up-to-date) -- (各種疾患に対する血液浄化法の適応,開始・離脱基準,選択すべき血液浄化法)
- 膀胱S状結腸瘻の2例 : 第418回東京地方会
- Dynamic helical CTによる活動性出血の診断
- 症例報告 多種の抗うつ剤を服用し、多彩な臨床症状を呈した1例
- MR angiography 実施半年後にくも膜下出血となった1症例
- アテロームの破裂を予想しえるか?
- 急性冠動脈疾患における血栓の性状の差 : 血管内視鏡による検討
- PTCA直後の冠動脈血管内視鏡所見による再狭窄の検討
- 心事故発生予測指標としての心室遅延電位及び心拍数変動に関する検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 高分解能エコーを用いた新しい非侵襲的検査法による全身性エリテマトーデス患者の血管内皮細胞機能の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 原因不明の失神発作症例におけるHead-up tilt試験と心拍数変動の検討に関する第二報 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 血管内皮細胞機能の新しい非侵襲的評価法の有用性 : 冠動脈疾患患者及び糖尿病患者の上腕動脈における血流依存性血管拡張反応の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- E2-14 Billroth I法再建術における器械吻合法の比較(第47回日本消化器外科学会総会)
- 気管に原発したadenoidcystic carcinomaの一治験例
- 鈍的外傷による小腸・腸間膜損傷のCT所見
- 示-404 実質臓器 (肝・膵・脾) 損傷を伴わない腹腔内出血の画像診断について(第46回日本消化器外科学会)
- 著明な脳腫脹によりCT上くも膜下出血が疑われた1例