スポンサーリンク
関西大学文学部非常勤 | 論文
- 寺川先生との出会い (寺川央教授古稀・退職記念号)
- 「ヘ-リアント」における場所の移動を表す動詞--giuuitanを中心に
- ゴ-ト語聖書における分詞の用法--ギリシャ語原典との比較
- 受動と完了--史的一考察 (ゲルマン語の歴史-2-)
- 「ヘ-リアント」における古ザクセン語の再帰代名詞の用法--中動相を参考に (ゲルマン語の歴史)
- 再帰代名詞とIntransitivについて--心理学的一考察
- Passivについて--Zustandspassivを中心に
- 人権教育論序説(III) : 人権文化と共生文化を問い直す
- 人権教育論序説(II)
- 人権教育論序説(I)
- 行為事象記憶の自由再生に関する観察 : 大学生および退職者女性を参加者として
- 古ゲルマン語のGerundiv構文とその適用、特に助動詞''mogen''と''konnen''との比較 : 古高ドイツ語Isidorの翻訳を基に (寺川央教授古稀・退職記念号)
- Nhd.のmit einem Stein werfenの語法を古ゲルマン語に探る
- 古高ドイツ語の絶対与格構文 (ゲルマン語の歴史-2-)
- 「魔笛第2部」と死 (寺川央教授古稀・退職記念号)
- What do the 'medieval documents' reflect? : Summarized proceedings of the sessions of 107 and 207 of the International Medieval Congress, University of Leeds, 2002.
- D.ベイツ「ノルマンディとイングランド、900年-1204年」翻訳と解説
- 「病いと教育」(III) : 主体形成と解放の契機
- 「病と教育」(II) : 主体形成と解放の契機
- 「病と教育」(I) : 主体形式と解放の契機