スポンサーリンク
関西医科大学 胸部心臓血管外科 | 論文
- 新ニット型気道ステント(new tubular bioabsorbable knitted poly-L lactic acid stent) : 健常気道および狭窄気道におけるステント誘導および展開法の検討
- 縦隔原発悪性胚細胞性腫瘍の治療
- I期肺腺癌切除例の予後因子の検討 : p-53, Ki-67, Glut-1, RCAS1
- 当院における全身麻酔下気管支鏡検査の経験(第25回日本気管支学会総会)
- P-279 白色日本家兎VX2単発性肺腫瘍モデルの作成
- I-B-18 心・大血管奇型を合併する乳幼児血管輪
- 悪性気道狭窄に対する高線量率ステント腔内照射に関する基礎的検討
- 気道内ステントの放射線照射における線量分布への影響
- 胸壁浸潤肺癌治療への経皮的高線量率組織内照射の試み
- 23. 肺癌症例に対するBAI治療効果の検討 : 第28回日本肺癌学会関西支部会
- 頻拍治療用ペースメーカー(PASER)植込み後PSVTの頻度が増加した1例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- AAIペーシング症例の検討
- 47.若年者(40歳以下)肺癌例の検討(第52回日本肺癌学会関西支部会)
- 38.肺縦隔悪性疾患におけるNeo-Adjuvant therapyの術前後状態に対する影響の検討(第52回日本肺癌学会関西支部会)
- 19.I期肺癌切除例の検討(第52回日本肺癌学会関西支部会)
- 338 小児前縦隔悪性腫瘍の治療と予後に関する検討
- 肺・縦隔悪性疾患骨転移診断における尿中Hydroxyproline測定の有用性の検討
- 術前・術後補助療法の有用性に関する検討
- T_4症例の手術適応
- P-589 化学療法が奏効し, 外科的切除を行った縦隔原発胚細胞性腫瘍の一例(縦隔腫瘍4, 第47回日本肺癌学会総会)