スポンサーリンク
関西医科大学第1外科 | 論文
- PC-1-162 当科における肝門部胆管癌の手術成績と長期生存例の検討
- SF-023-1 膵癌症例における末梢血樹状細胞機能解析と予後予測への応用
- フィブリン糊の経内視鏡的注入により治癒した術後ストレス潰瘍穿孔性腹膜炎の1例
- 示-221 経静脈性胆道造影下スパイラル CT を用いた胆嚢管合流形態の検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 示-270 肝癌術前占居部位診断における末梢静脈造影下連続回転CTの意義(示-肝臓-7(診断))
- 十二指腸乳頭部癌に併存した傍乳頭総胆管十二指腸瘻の1例
- 腫瘤形成性膵炎の形態を呈した自己免疫性膵炎と考えられた1例
- 476 組織型別にみた早期胃癌の転移リンパ節浸潤様式について(第32回日本消化器外科学会総会)
- 無黄疸にて発見された肝門部進行胆管癌の2切除例
- 375 大腸癌肝転移症例の検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 42.小児結腸癌の1例(第22回 日本小児外科学会近畿地方会)
- 21 超音波コントラスト法による直腸癌転移リンパ節の画像診断(第29回日本消化器外科学会総会)
- 大腸発癌における腸内細菌の役割 : 糞便中 β-Glucuronidase, Bile Acids および Neutral Sterol について
- 胆嚢管低位合流症例の臨床的検討
- 5. 胆嚢管低位合流 (J(i)) 症例の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 在宅癌化学療法における留置カテーテルの比較検討
- ラット初代培養肝細胞における一酸化窒素産生に対するpirfenidoneの効果.
- ラット初代培養肝細胞を用いたインターロイキン1βの一酸化窒素産生誘導に対するシクロプロジギオシンの効果
- 膵癌症例における低用量LPS刺激による全血TNFα産生能の検討
- S-5. 肝硬変に合併した胆石症例の検討 : 特に稀な蛋白質石の2例について(第18回日本胆道外科研究会)