スポンサーリンク
関西医科大学第1内科学教室 | 論文
- 298 喘息診療における病薬連携の実態調査(気管支喘息-管理6,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 295 病診連携における1カルテ1ガイドラインの試み(気管支喘息-管理5,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P11-6 アズマ・コントロールテスト(ACT)を利用した医療連携パスとその問題点(P11 BA管理2,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P-361 化学法施行後に完全切除を行えた未熟型奇形腫の1例(示説,縦隔腫瘍,第40回日本肺癌学会総会号)
- P1-05-1 当院におけるChurg-Strauss syndrome (CSS)の臨床的検討(P1-05 自己免疫疾患2,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P194 ロールプレイを用いた吸入指導病薬連携の会が保険調剤薬局薬剤師にもたらした意識変化(チーム医療,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P190 当院における喘息患者を中心とした病薬連携の取り組み(チーム医療,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS2-4 「喘息死ゼロ作戦」に沿った喘息連携パスの役割(MS2 成人気管支喘息1 GJ,疫学,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 5.ベバシズマブ投与後に空洞形成・喀血を合併した肺癌の1例(第91回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 肺癌症例における化学療法(カルボプラチン)併用放射線療法とその血清中KL-6の経時的変化に関する検討
- W2-2 保険薬局における吸入指導 : 病薬連携の重要性(ワークショップ2 吸入ステロイド薬 吸入手技の重要性-いかに吸入指導を行うか,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O32-6 薬剤師へのアンケート調査から見た吸入指導に関する実態と意識の現状(医療連携,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O32-4 アレルギー認定教育施設における病診・病薬連携の現状(医療連携,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O69-8 当院におけるオマリズマブを使用した13症例の検討(抗IgG4,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P-376 小児喘息患者に対する吸入指導における薬剤師の認識の現状(患者教育・チーム医療・医療連携,ポスター発表,一般演題)
- P/O-378 地域病薬連携が喘息コントロールに与える影響について(患者教育・チーム医療・医療連携,ポスター発表,一般演題)
スポンサーリンク