スポンサーリンク
関西医大第一内科 | 論文
- 31A-02 糖尿病性血管障害の臨床的検討 : 血液粘度と臨床症状
- 31A-01 紅蔘を服用した糖尿病患者の血液粘度
- 9.糖尿病における不定愁訴と自律神経障害の関連について(一般演題)(第10回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 腎疾患に対する血管強化剤,Corbazochrome Sodium Sulfonateの大量投与の臨床経験 : 第24回日本循環器学会近畿地方会総会
- 自己白血球感作による白血球抗体の検索並びにその組織所見(免疫血液疾患の血清学的研究 第3回 免疫血液疾患の血清学的研究班班会議記録(昭和39年7月))
- P-31 紅参末(正官庄)は血糖コントロールを改善し得るか。 : 3年間のfollow up study
- B-3 紅蔘服用における糖尿病患者の臨床経過 : 随時尿中微量アルブミン/クレアチン (A/C) 比を指標にした経過
- 紅参末 (正官庄) は血糖コントロールを改善し得るか : 2年間の follow up study : 糖尿病
- 紅参 (正官庄) の血液粘度低下作用 : 糖尿病患者及び長距離選手を対象とした4年間通算測定結果 : 糖尿病
- 28A-09 糖尿病性腎症の長期 follow up study
- 28A-08 紅参末(正官庄)は糖代謝を改善し得るか : Urine-Conecting peptide immunoreactivity (U-CPR)
- S-3 糖尿病性腎症に対する紅参末(正官庄)の臨床的応用
- インスリン非依存型糖尿病における血小板内遊離Ca^濃度の臨床的意義(第2報)-糖尿病性腎症の重症度と血小板Ca^の動態-
- D-17 糖尿病性腎症に対する薬用人参の効果 : ACE 阻害剤(塩酸デラプリル)との比較
- I-C-18 無症候性脳梗塞に対する紅参末(正官庄)の臨床的検討
- II-A-10 脳血流に対するツムラ黄連解毒湯の臨床的検討
- II-C-12 糖尿病に合併した高脂血症の臨床的検討(第 2 報)
- I-D-15 NIDDM における血小板内遊離 Ca 濃度の臨床的意義 : アスピリン抑制率に対する紅参(正官庄)の効果
- II-A-14 NIDDM における血小板内 [Ca^]i の臨床的意義
- 376 アストグラフを用いた気管支喘息治療薬の選択