スポンサーリンク
関西労災病院 循環器科 | 論文
- 大腿-膝窩動脈バイパス術後の難治性潰瘍を有する下肢閉塞性動脈硬化症慢性完全閉塞病変に対し上腕-膝窩動脈アプローチにてPTAを施行した1症例
- 177)心筋血流イメージングにおけるMIBIおよびTFの差 : 急性心筋梗塞例での検討(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- 組織ドプラ法を用いた収縮末期時相の検出法
- ドブタミン負荷による狭心症患者における post-systolic shortening の変化
- DADIによる狭心症の診断 : 前向き試験による診断能の検討
- 経皮的僧帽弁形成術施行患者の長期予後評価
- 1092 糖尿病心における左室壁運動異常と心筋脂肪酸代謝および細小血管障害との関係
- Acute coronary syndrome に対する provisional stenting : その適応病変について
- 152) 大腿骨手術を安全に施行するため高齢者の高度大動脈弁狭窄に対しBrockenbrough手技の変法による経皮的大動脈弁形成術(PTAV)を施行した1症例
- 138) 糖尿病患者における心臓局所NO産生に関する検討
- 12) PTCA直後のFFRmyoと薬剤使用のFFRmyoの比較検討
- P896 近位部血管面積は分岐後の血管面積の和になるか? : IVUSによる冠動脈分岐部病変の考察
- P492 インターベンション中のFFR測定のための簡易法
- P305 ニコランジルの持続静注はロータブレーター時に生じる微小血管障害を予防する
- 0549 急性心筋虚血に対するStent combined direct angioplasty -Primary Stentingは全例に必要か?-
- 0006 ロータブレーターによる一過性のHigh shearが血液と血球に与える影響
- 両側腎動脈狭窄に対し経皮的血管形成術 (PTA) を行い血液透析から離脱し得た1症例
- 57)Brugada型心電図を呈した心室細動の一例(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- 42)CARTOシステムが診断に有用であった心房中隔欠損症術後の通常型心房粗動の1症例(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- 14)シロリムス溶出性ステントの拡張度と新生内膜被覆状態の関係(第102回日本循環器学会近畿地方会)