スポンサーリンク
関東中央病院第3内科 | 論文
- 85) 両側水腎症にて発症し、5年の経過を観察しえた炎症性腹部大動脈瘤の1例(日本循環器学会 第156回関東甲信越地方会)
- 30) 多彩な合併症を呈した、中小血管炎によると思われる心筋梗塞の一例(日本循環器学会 第155回関東甲信越地方会)
- 35)甲状腺機能低下症患者に合併した右室心筋疾患の一例(日本循環器学会第154回関東甲信越地方会)
- 109)好酸球増多性心疾患の2症例(日本循環器学会第153回関東甲信越地方会)
- 65)原発性冠動脈解離により急性心筋梗塞を発症した筋緊張性ジストロフイーの1例(日本循環器学会第151回関東甲信越地方会)
- 経過中多彩な頻脈性不整脈を生じた肥大型心筋症の1例 : 日本循環器学会第145回関東甲信越地方会
- 53) ニコランジルが有効であった高齢発症のRomano-Ward症候群の一例
- 狭心症例の心筋虚血の負荷時心拍数反応に及ぼす効果 : PTCA前後の検討
- 興奮伝導方向の変化によりdouble potentialsの出没を見たWPW症候群の1例 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
- 連結期で推測する副収縮性心室期外収縮(日本循環器学会 第139回関東甲信越地方会)
- Lown分類IV b群心室期外収縮の予後
- 解剖学的構築に基づく新しい犬心房粗動モデル : 興奮旋回路中心に生じるDouble Potentialsの機序
- 異型狭心症発作における自律神経活動の影響 : 心拍変動スペクトル解析による検討
- 抗不整脈薬の心房粗動停止部位の解剖学的検討