スポンサーリンク
関東々山農試 | 論文
- 185.畑深耕に関する研究
- 25.関東における水稲多収穫栽培試験(第4報) : 鴻巣と長野における土壌交換水稲栽培試験(関東支部講演会講演要旨)
- 13.草地に関する土壌肥料学的研究(続報) : 草地土壌に及ぼす冬季灌漑の影響について
- 306.陸稲の連鎖障害に関する研究(土壌微生物)(秋季臨時大会講演要旨)
- 22.陸稲の連作障害に関する研究(関東支部講演会講演要旨)
- 17.陸稲萎黄症状の発用機作に就いて(関東支部秋期大会講演会要旨)
- 28.関東地方の火山土壌に関する研究(第5報) : 基本土壌型および土壌区分(関東支部講演会講演要旨)
- 26.関東地方の火山灰土壌に関する研究(第3報) : 腐植について(関東支部講演会講演要旨)
- 305.土壌の部分殺菌効果について(第1報)(土壌微生物)(秋季臨時大会講演要旨)
- 103.関東地方の火山灰土壌に関する研究(第2報) : 塩基の供給力について(土壌化学(鉱物および膠質複合体))
- 102.関東地方の火山灰土壌に関する研究(第1報) : 一次鉱物組成について(土壌化学(鉱物および膠質複合体))
- 2.銅の鉱毒と作物の萎黄症状に就いて
- 351.土壌の部分殺菌効果について(第2報)(土壌微生物)
- 408.水稲に対する窒素適量についての一考察(第2報) : 窒素多施の繰返しによる水稲の窒素吸収量および窒素的潜在地力の変化(土壌肥沃度(水田土壌))(秋季臨時大会講演要旨)
- 509.関東における水稲多収穫栽培試験(第3報) : 排水が土壌に及ぼす2〜3の影響(土壌肥沃度)(秋季臨時大会講演要旨)
- 364.水田土壌の尿素硝化力について(土壌微生物)
- 154.マラヤ連邦における2, 3の土壌について(土壌の生成分類および調査)
- 57.「陸田」に関する研究(第3報)(関東支部秋期大会講演会要旨)
- 427.土壌炭素の簡易定量法について(土壌化学-土壌有機成分)
- 11.風蝕に関する土壌肥料学的研究(第5報) : 受蝕性土壌の固結度について