スポンサーリンク
長良医療センター | 論文
- K1-18 羊水中ラメラ体を用いた新生児一過性多呼吸発生の予測ついての検討(高得点演題5 周産期,高得点演題プログラム,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K1-23 TTTSおよび関連疾患における3D-VOCAL modeを用いた,新しい羊水過多進行予知因子に関する研究(高得点演題5 周産期,高得点演題プログラム,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K1-21 MD双胎におけるtwin amniotic fluid discordanceの前方視的な疫学の検討(高得点演題5 周産期,高得点演題プログラム,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-412 双胎間輸血症候群関連疾患Twin amniotic fluid discordance(AFD)の臨床予後とレーザー治療適応拡大にむけた試み(Group94 多胎妊娠1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K1-20 早期発症のSelective IUGRを伴う一絨毛膜双胎におけるIUGR胎児の生命予後不良因子の検討(高得点演題5 周産期,高得点演題プログラム,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 妊娠初期 胎児に異常はないか? (特集 妊婦健診で胎児の異常を見逃さないために 超音波画像を正しく読もう!)
- 子宮収縮時における子宮動脈血流波形の検討
- P2-71 初発症状から常位胎盤早期剥離の母体,胎児予後を考える(Group52 妊娠分娩産褥6,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-135 CoAに対する出生前診断の現況 : 当科での胎児心臓異常overview(Group18 胎児新生児1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-199 妊娠初期の切迫早産の多重リスク群抽出と予防プロトコールの試み : コホート研究の経過報告(Group100 早産4,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-159 子宮収縮抑制剤による静脈系血流改善をめざした最重症型IUGRの検討(Group53 胎児新生児5,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 羊水過少を伴う severe FGR (IUGR) に対する tocolysis, 人工羊水注入を用いた管理法の可能性について : パイロットスタディ
- 供血児胎児死亡の予防を目的とした双胎間輸血症候群に対する modified sequential 法によるレーザー凝固法について
- 双胎間輸血症候群に対するレーザー手術における新生児合併症 : 多施設共同調査研究
- 大動脈縮窄症に対する出生前診断の現況
- 新しい治療法--重症FGRに対する人工羊水注入療法の新しい可能性について (特集 SGAをめぐる諸問題) -- (予後を見据えた子宮内発育不全の管理)
- Discordant twinの診断と見かた--病態の考え方,定義,および超音波による診断法 (特集 Discordant twinの診断と管理)
- 各健診項目の意義とその異常 血液検査 (特集 妊産婦健診・乳幼児健診) -- (妊産婦健診)
- 胸腔-羊水腔シャント術による胎児治療の実際 (特集 手術をめぐる最近の話題)
- 臨床経験 流産も含めた膜性・病態別双胎の短期予後と予後不良因子の検討
スポンサーリンク