スポンサーリンク
長崎大学 第3内科 | 論文
- 114) 心筋細胞におけるTGF-βシグナリングにおけるCa拮抗剤の役割
- P048 心肥大におけるTGF-β1シグナル伝達におけるノルエピネフリンの役割
- 58) ヒト心線維芽細胞におけるアンギオテンシンIIの作用
- 84)HTLV-1感染と各種心疾患との関係
- 121) 急性冠症候群を思わせる症状を契機に発見された褐色細胞腫の1例(第104回日本循環器学会九州地方会)
- 11) 22歳男性,急性心筋梗塞 : その背景(第103回日本循環器学会九州地方会)
- 56)発作性心房細動患者における心房筋の有効不応期と伝導時間に及ぼすNitekalantの効果
- 81)アミオダロンの体内動態および心電図変化におよぼす体脂肪の影響(日本循環器学会 第91回九州地方会)
- 51) Brugada型心電図を認めた徐脈頻脈症候群の一症例(日本循環器学会 第90回九州地方会)
- 69) カテーテルアブレーションにて治療し得た若年者の異所性心房性頻拍の一例
- 心房頻拍の起源と副伝導路の付着部位が近接したWPW症候群の1例
- 59) カリウム負荷にてT波形とQT間隔の改善を得た遺伝性QT延長症候群(LQT2)の一例
- 74) Edstein奇形に合併したB型WPW症候群に対し,心房心室同時ペーシング法を用いた高周波焼灼術が有用であった一例
- 0499 一般固定集団におけるBrugade型心電図の発生率と自然暦 : 40年間にわたる長期追跡調査
- 0097 T wave alternansに対する自律神経の影響 : 心房ペーシングと薬理学的自律神経遮断法の併用による検討
- 44) 家族性が疑われた不整脈源性右室異形成症の一症例
- 24時間総心拍数8万拍未満の入院徐脈症例における老年者と若年者の臨床的比較検討
- QT間隔 : QT間隔延長とばらつき:遺伝性QT延長症候群のQTばらつきに対する運動負荷およびカリウム負荷の影響
- QT間隔延長とばらつき
- P110 新規GABA_B受容体のクローニング