スポンサーリンク
長崎大学医学部附属病院検査部 | 論文
- 院内感染地域医療ネットワークはどこまで可能か?
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第19報 1997年)その2.患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第19報 1997年)その1.感受性について
- ED-PCR法によるカルバペネム耐性遺伝子bla_IMP保有緑膿菌の検出と臨床的検討
- 呼吸器感染症診療における迅速検査の現状と将来
- Southern blot Hybridization (SBH) 法の精度管理と迅速化
- 腫瘍細胞のMDM2特異的阻害剤 Nutlin-3 に対する感受性とp53変異
- IgH 遺伝子 CDR III 領域の PCR 増幅による単クローン性の証明:基礎的検討とその臨床応用
- 造血器腫瘍の診断支援システム
- すでに死亡の状態で来院した Vibrio vulnificus 感染症の1例
- P-341 MRSA 感染症におけるテイコプラニン投与法の実際 : 除菌効果および副作用との関係
- Biapenemに対する各種臨床分離菌株の薬剤感受性の年次推移について
- 臨床細菌学的立場から - 新しい耐性菌も含めて -
- MRSA複数菌株感染例検出における表現型タイピングの有用性の検討
- 内因性敗血症マウスにおけるサイトカインの動態およびIL-12投与による影響
- 内科病棟におけるMRSAを中心とした空中浮遊菌調査
- 新病棟への移転に伴う細菌学的環境調査 : 特に MRSA の拡散状況について
- 内科病棟における MRSA を中心とした細菌学的環境調査と室内消毒法の検討
- 各種アミノ配糖体系抗菌薬の緑膿菌のプロテアーゼ及びエラスターゼ産生抑制効果に関する検討
- 4.細胞診における脂肪染色法の検討(特殊染色の技術上および判定上の問題点 : 粘液染色および脂肪染色について, 教育シンポジウム, 教育研究部会, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)