スポンサーリンク
長崎大学医学部産科婦人科学教室 | 論文
- 2.HCG&LHのRadioimmunoassay各測定法の検討(第1群ホルモンI)
- 子宮内膜症と卵管機能
- O-88 子宮頸部および内膜細胞診の卵巣癌術前検査としての意義(卵巣2,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 臨床経験 母体血漿中に流入する胎盤由来mRNAの同定とその臨床的意義
- 胎児卵巣腫瘤の超音波所見 : とくに経時的変化について
- 胎児頚部嚢胞性ヒグローマに関する検討
- 胎児形態診断における超音波断層法とMRIの比較
- P-457 Preterm PROMにおける羊水中および臍帯血中のインターロイキン6およびインターロイキン1レセプターアンタゴニストに関する検討
- P-422 経腟超音波断層法による帝王切開術既往例における不全子宮破裂の評価法について
- P-292 経腟超音波断層法を用いた頚管無力症の管理法について
- 胎児の頭部圧迫が中大脳動脈血流速度波形に及ぼす影響
- 双胎における臍帯付着および臍動脈PIの検討
- 経腟超音波断層法を用いた子宮破裂の予測に関する検討
- 妊娠18〜21周における経腟超音波断層法による子宮頚部スクリーニングは早産防止に有用か?
- 超音波断層法における血腫像の経時的変化について
- 単一臍動脈に関する臨床的検討
- 非免疫性胎児水腫および胎児腔水症に関する臨床的検討
- 先天性横隔膜ヘルニアにおける肺低形成の出生前評価に関する検討
- 254. 若年婦人あるいは妊婦の子宮頸癌検診に関する成績(子宮頸部V)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 294 細胞診で過大評価した高度異形成(子宮頸部3(8),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)