スポンサーリンク
長崎大・熱研 | 論文
- A06 放逐された蚊集団の吸血成功率、日当たり生存率、採集効率の推定法
- フィリピン短期熱帯医学臨床研修の経験
- Advances in Human Vector Control II
- 北部タイにおけるハマダラカ類の飛翔距離と生存率に関するMark-release-recapture実験
- A06 チェンマイ市 (タイ国) に於けるデング熱媒介蚊幼虫の発生消長 : 産卵トラップによる 3 年間の調査結果
- A33 タイ国チェンマイ市周辺のデング熱媒介蚊発生調査
- ツツガムシ標本の作成法(第 8 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- 雲仙・普賢岳に於ける噴火前と噴火後 4 年目の恙虫と野鼠類の比較(第 3 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- A-42 雲仙・普賢岳の噴火前と噴火後 4 年目の恙虫と宿主の変動
- 長崎県の二つの離島の恙虫病媒介種の推定(第 1 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- 62 長崎県の二つの離島の恙虫病と恙虫について;一年間の調査結果
- 72 長崎県の二つの離島の恙虫病と恙虫について
- 九州地方の恙虫
- 83 トカラ列島の医動物学的研究本邦未記録の恙虫二種について
- 82 ツツガムシの走査電子顕微鏡的研究 : 第 5 報タテツツガムシ幼虫の体表諸毛
- 28 北海道産ナキウサギ Ochotona hyperborea 寄生の新シラミ (Anoplura) について
- 93 トカラ列島の医動物学的研究 : 特にツツガムシについて
- 49 南西諸島の恙虫相
- 66 奄美大島の野鼡類及びアマミノクロウサギの恙虫について
- マンソン住血吸虫症媒介中間宿主貝 Biomphalaria glabrata cDNA 由来フォスファーゲンキナーゼの分子生物学的研究