スポンサーリンク
長岡中央綜合病院循環器科 | 論文
- 第4世代植込み型除細動器(ICD)の問題点
- T wave alternans 中の心室内不応期分布の変動とその不整脈源性
- 除細動器植込み後の心内電位と心室細動感知状態の検討
- 僧帽弁置換術後の左側ケント束例で薬剤抵抗性の偽性心室頻拍および心室細動を呈した例にカテーテル・アブレーションが有効であった1例
- 臨床例の心内有効不応期とactivation recovery intervalとの関係
- P450 QT延長症候群の不整脈基盤に対するメキシレチン・ニコランジル・星状神経節刺激の効果 (LQT2とLQT3モデルを用いての検討)
- 1 胸部 X 線写真で石灰化病変を指摘され, 冠動脈造影で冠動脈瘤が確認された川崎病の 1 例(I. 一般演題)(第 228 回新潟循環器談話会)
- 3 脈波伝播速度に対するA II受容体拮抗薬の効果(I.一般演題,第35回新潟高血圧談話会)
- 両大血管右室起始症術後例に生じた持続性心室頻拍の電気生理学的特徴と長期治療成績
- 3 原発性肺高血圧症に対するボセンタンの使用経験(II.テーマ演題,第250回新潟循環器談話会)
- 2 ボセンタンが有効であった原発性肺高血圧症の1例(I.一般演題,第245回新潟循環器談話会)
- 当院で経験した,たこつぼ型心筋症の3例(第89回日本循環器学会北海道地方会)
- 3 放射線感受性遺伝子座の解析(I. 一般演題)(第 7 回新潟消化器病遺伝子・免疫研究会)
- P721 拡張型心筋症に対するβ遮断薬療法の奏功性予測 : TI心筋シンチを用いた検討
- 2) 血栓溶解療法と抗凝固療法により血栓が消失したため,下大静脈フィルターを回収した肺塞栓症の一例
- 持続型心室頻拍に対する高周波カテーテル焼灼術の試み (初期成績と焼灼部位の電気生理学的所見) : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 長期摂取アルコールの蓄積効果とヒト心臓病変
- 65) 持続性心室頻拍と完全房室ブロックを同時に合併した心サルコイドーシスの一例(日本循環器学会 第180回関東甲信越地方会)
- 4 不明熱に対する治療中に心電図上胸痛に伴うST上昇を認めた成人型Still病に合併したたこつぼ型心筋症の一例(第234回新潟循環器談話会)
- 26)多発子宮筋腫の合併で帝王切開出産後に肺塞栓症を合併した一例(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)