スポンサーリンク
金沢美術工芸大学 | 論文
- PF020 幼児の物語理解におけるイメージ表出の検討(1)
- PC058 下線が文章理解に及ぼす影響 : 表示方法と重要度の比較の検討
- 立ち上がり動作時における床反力および下肢筋力に及ぼす椅子高の影響
- 成形合板の特性を生かした椅子の制作
- 経験価値デザインとは何かー 心理学に基づいた研究の可能性ー
- デザイン語と都市のまなざし(デザインの用語について考えること : 会員からの寄稿論文,第4回春季大会 テーマ/用語を通してデザインを考える-回顧・現状・展望)
- デザインにおけるフィールド・サーベイ : 日本デザイン学会第3回春季大会パネル・ディスカッションの記録(1.デザインサーベイ部会からの報告)
- アンダルシアの洞穴住居(試行 作品パネルプレゼンテーション,第9回春季大会記録特集:環境デザインの視点と特質)
- アンダルシアの洞穴住居調査(2) : 内部空間その分折と考察-FRANCISCO AYALA MAGANの家から(第35回研究発表大会)
- "デザイン"ということばの領域と規範の探究 : 日本デザイン学会会員ならびにデザイン専攻学生を対象とした調査報告(第4回春季大会 テーマ/用語を通してデザインを考える-回顧・現状・展望)
- 眼鏡枠の機能向上に関する研究(第33回研究発表大会)
- 私の感銘を受けた書 : 草庭 : 建物と茶の湯の研究 堀口捨己著 (私の感銘をうけた図書)
- 私の感銘を受けた書 : 草庭 : 建物と茶の湯の研究 (私の感銘を受けた図書)
- 建築生産のオープンシステムに関する研究について
- 建築システムからみた防水工事 (設計施工業務上の問題点 (課題・建築防水をとりまく諸問題(陸屋根の防水))) (昭和53年度日本建築学会春季大会)
- 性能発注は何故建築生産合理化のために必要なのか、またその問題は何か (建築性能をめぐる材料施工上の諸問題) (主集 50年度秋季大会(関東)研究協議会・研究懇談会課題)
- 金沢市における景観整備("地域の「華」づくりとデザイン"は、いま,地域の「華」づくりとデザイン)
- 都市の景観施策と色彩について(口頭による研究発表,第39回研究発表大会)
- 都市景観と色彩保全の様相に関する研究(口頭による研究発表,第38回研究発表大会)
- 色彩環境と都市の風格について(口頭による研究発表,第37回研究発表大会)