スポンサーリンク
金沢大学 大学院医学系研究科皮膚科学 | 論文
- W7-2 強皮症と分子標的療法(分子標的からみた自己免疫疾患の病態,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- S5-3 抗CD22抗体の最近の進展(B細胞をターゲットとした新しい自己免疫疾患の治療-基礎から臨床まで,シンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS3-2 アトピー性皮膚炎の病勢指標としての血清TARC/CCL17値についての臨床的検討(アトピー性皮膚炎と関連疾患,ミニシンポジウム,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 診断基準にない膠原病の皮膚病変
- 全身性強皮症
- 全身性強皮症の病因・診断・治療
- 日本皮膚科学会・アトピー性皮膚炎治療問題委員会活動報告
- 全身性強皮症にステロイド全身投与の適応はあるか
- ステロイド外用薬の悪魔化とアトピービジネス
- 30 ビオチン標識スギ花粉抗原Cry j1を用いた好塩基球抗原結合量と活性化の解析
- Reviewと研究 EBウイルス感染症--その多彩な病態と免疫応答
- 生体腎移植後のEBV慢性持続感染による慢性肝炎に Rituximab が著効した1例
- 副腎皮質ステロイド(外用剤) (新薬展望 2007) -- (第3部 治療における最近の新薬の位置付け--新薬の広場)
- 線維化と自己免疫の接点 (線維化のメカニズムと疾患)
- 強皮症 : 診断と治療のガイドライン
- 95 アトピー性皮膚炎の治療に関する皮膚科・小児科連携の試み
- 4 難治化要因としての不適切療法
- ステロイド外用薬の悪魔化とアトピービジネス
- O23-3 成人Still病とsJIAとの病態比較 : サイトカイン・プロファイリングを駆使した検討(O23 膠原病:臨床1,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 全身性強皮症合併間質性肺炎に対するシクロホスファミドパルス療法後の維持療法としてミゾリビンを用いた2例