スポンサーリンク
金沢大学第三内科 | 論文
- 102 非喘息慢性透析患者における血液透析前後での血清ECPの変化
- 高齢になってから診断された先天性プレカリクレイン欠乏症の1症例
- 基礎疾患別にみたループスアンチコアグラント陽性率の検討 : 当院における依頼検体の現状
- 血管内皮細胞における凝固線溶制御因子の発現に与えるHMG-CoA還元酵素阻害剤の影響
- 低値血小板数の信頼性 : 多項目自動血球分析装置XE-2100と目視法の比較
- 血栓性疾患の病態と診断 後天性血栓傾向 高脂血症と血栓症
- 24.著明な出血傾向を示した神経性食欲不振症の1例(第37回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 急性前骨髄球性白血病におけるα2 PI-plasmin複合体の測定意義
- ヘパリン治療中に異なる部位に深部静脈血栓症を発症した高ホモシステイン血症
- 11. 慢性リンパ性白血病に合併し, 片側無気肺を呈した侵襲型喉頭気管気管支アスペルギルス症の 1 例(第 25 回 日本気管支学会北陸支部会)
- 心房細動患者における脳梗塞の検討 : 日本循環器学会第72回北陸地方会
- ラットDICモデルにおける血管作動性物質の変動 : 抗擬血薬投与に伴う影響
- D-32 サルコイドに合併した Necrotizing bronchial aspergillosis の 1 例(感染症 3)(第 21 回日本気管支学会総会)
- P284 環境真菌が気管支喘息・過敏性肺炎の原因と考えられた1例(好酸球性肺炎・過敏性肺炎1, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 81 モルモット即時型喘息反応に対するα_2ブロッカ-yohimbine前投与の影響
- 23. 皮膚転移を来した肺扁平上皮癌の1例(第37回 日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- 9. CDDP誘導アポトーシスにおけるCaspaseの役割(第37回 日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- E-26 Fraction BALF 中好酸球増多を示すも組織学的に好酸球浸潤が乏しかった原因不明の間質性肺炎(BAL 1)(第 21 回日本気管支学会総会)
- D-31 慢性リンパ性白血病に合併し片肺無気肺を呈した侵襲型喉頭頭気管気管支アスペルギルス症の一例(感染症 3)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 174 気管支喘息患者における凝固線溶能の検討