スポンサーリンク
金沢大学第一内科 | 論文
- 198) Water Plethysmographyによる容積波と動脈圧波形の関係(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- 195) 心不全における末梢血管抵抗の周波数解析による交感神経活動の評価(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- 194) 等尺性運動負荷における頸動脈特性の変化(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- 33) 若年からの心電図経過を観察し得たBrugada症候群の一例(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- 26) Electroanatomical mappingを用いた心房細動アブレーション : 第2報(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- 25) III型洞不全症候群に対する心房細動アブレーションの効果(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- カテーテルアブレーション後の有症候性肺静脈狭窄の1例(第106回日本循環器学会北陸地方会)
- Water Plethysmographyによる半連続的前腕血流量の測定(第106回日本循環器学会北陸地方会)
- ステロイド投与によりBNP内分泌能の改善を認めた多発性筋炎の1例(第106回日本循環器学会北陸地方会)
- 21)心房粗動, 心房再動, 心不全の治療中に発見され、肺血栓塞栓症を来した右房内壁血栓症の1例
- 強皮症
- 86) 筋交感神経活動とMIBG所見との対比
- 39) 心拍数, 動脈圧および筋交感神経活動の周波数解析
- 31) アセチルコリンの内皮依存性血管拡張反応に及ぼすα遮断薬の影響
- 65) MIBG欠損例の検討
- 56) 内皮依存性血管反応におよぼすα遮断薬の影響
- 55) 経皮的血管形成術後心機能の改善がみられた腎血管性高血圧の1例
- 45) H2ブロッカーによるQT延長例の検討
- 8) 複数の冠動静脈瘤をみとめた1例
- P700 ヒト舌下静脈の硝酸イソソルビドに対する静脈拡張反応の観察 : CCDカメラを用いた検討