スポンサーリンク
金沢大学神経精神医学教室 | 論文
- F-13 ラット海馬発作に対するfluoxetineの作用 : 長期投与後の抑制効果
- L-2 1989年の国際分類の試用経験から
- 2D-16 てんかん発作に対するGABA系機能の関与の複雑性について : 海馬および大脳皮質キンドリングに及ぼすビククリン全身投与の影響の差異の観察から
- 2B1-6 温熱ならびに痛みによって誘発された反射てんかんの1例
- 1B1-25 特徴ある自動症を呈した前頭葉てんかんの1例
- S-7 SPECT brain imagingからみたてんかん患者における発作の伝播
- I-C-25 神経性食思不振症患者の依存性に関する発達心理学的研究(調査編)(摂食障害VI-摂食障害の調査-3-)(一般口演)
- 1D-18 海馬キンドリング発作におけるセロトニン作動系の関与
- 2C-14 spike-wave stuporを主症状とし、長期観察が可能であったてんかんの1例
- 1B2-6 外側膝状体キンドリングネコの光過敏性に対する5-Methoxy-N, N-dimethyltryptamineの抑制効果
- 1A-12 単科精神病院てんかん外来におけるTDMの試み : 発作抑制困難例の追跡調査
- II-C-42 神経性食思不振症患者の依存性に関する発達心理学的研究(症例編)(摂食障害VI-摂食障害の調査-3-)(一般口演)
- I-B-24 保育園児の食行動調査(2.摂食障害)
- IE-7 内側および外側膝状体キンドリングの発展過程(続報)
- Sl-3 SPECTによる部分てんかんの研究