スポンサーリンク
金沢大学医学部附属病院薬剤部 | 論文
- 治験薬有害事象に関する標準的情報項目の検討
- 薬剤管理指導で生じた薬物療法上の問題点と解決法に関するProblem Listのデータベース化と活用 : その共同利用の提案
- 疾患別服薬指導マニュアル(3完)アトピ-性皮膚炎とアトピ-性皮膚炎治療薬
- 疾患別服薬指導マニュアル3(10)体液、電解質、酸-塩基平衡異常治療薬(上)
- 疾患別服薬指導マニュアル3(11)体液,電解質,酸-塩基平衡異常治療薬(下)
- マッキントシュを用いたインターネット活用法 : 金沢大学医学部編(パソコン・ワークステーション事情)
- ノンコンプライアンスに対する薬動学的考察
- C-6 定常状態における 1 点の血漿中濃度を利用したグラフ法によるフェニトインの投与設計 : 体重変動の影響
- P-152 セーフティマネージメントに基づいた散剤調剤システムの開発と評価
- P-23 セーフティマネージメントに基づいた注射薬調剤システムの開発と評価
- 疾患別服薬指導マニュアル3(9)AIDSとAIDS治療薬剤
- 医療薬学の充実に向けて(完)薬剤部における治験薬管理--治験薬調剤およびデ-タ管理の適正化と効率化を中心に
- 医薬品適正使用への薬剤師としてのアプローチ
- 病棟活動のための医薬品情報の収集と評価 (特集 「日本薬学会第118年会」より) -- (医療薬学の最前線と今後の展望)
- 14-6-11 適正使用を支援する薬剤システムの標準化 : [2] 添付文書情報の電子化
- 病院実務研修の現状と今後の課題
- 30P2-140 がん病態下におけるMRSA治療薬バンコマイシンの腎クリアランス上昇機構の検討 : 血漿中内因性物質の影響(薬物動態(TDM・投与設計等),医療薬学の扉は開かれた)
- 腹膜播種患者への抗癌剤投与における腹腔内化学療法の検討
- 30-H-02 脳神経疾患患者における栄養管理 : NST薬剤師の役割(輸液、経腸栄養管理,医療薬学の扉は開かれた)
- S10-3 薬剤管理指導と栄養サポートチーム(NST)との連携(なぜ薬剤管理指導を完全実施できないのか?,医療薬学の扉は開かれた)