スポンサーリンク
金沢大学医学部心肺・総合外科 | 論文
- 8.検診にて発見された孤立性tumorletの1例(第32回日本肺癌学会北陸支部会)
- 悪性胸膜中皮腫手術症例の検討
- 非小細胞肺癌術後再発および癌遺残例に対するTXLを用いた化学療法の検討
- 白血球増多症を伴った非血液非リンパ系悪性腫瘍症例における顆粒球コロニー刺激因子と顆粒球・マクロファージコロニー刺激因子の関与についての臨床病理学的検討
- 亜区域支および亜々区域支(中間層部)原発肺癌の検討 : 臨床病気の問題点
- 当科における肺真菌症の検討 : 肺癌との鑑別,手術適応について : 肺癌と呼吸器感染症
- I期非小細胞肺癌術後の免疫化学療法の意義 : Randomized controlled study(中間報告) : 術後補助療法
- 原発性肺癌切除例における予後因子としての核DNA量の意義 : 再評価報告 : 予後因子2
- VS-5 肺門部早期肺癌に対する外科治療 : 特に気管支形成術併用区域切除術の有用性について(肺門部早期癌の診断と治療)
- PS-154-5 当教室における自発呼吸下胸腔鏡手術の検討 : 適応および安全性について(PS-154 ポスターセッション(154)肺:その他,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PD-7-1 肺癌新TNM分類(UICC ver.7)の有用性と問題点(PD7 パネルディスカッション(7)肺がん新TNM分類(UICC Ver.7)の有用性と問題点,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PD-6-1 DES時代におけるCABGの移り変わりとその使命(PD6 パネルディスカッション(6)冠動脈疾患に対する至適治療のありかた;冠動脈バイパス vs Drug eluting stent,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 奇静脈瘤に対して胸腔鏡下手術を施行した1例
- VW-6-3 胸部大動脈瘤に対するdebranching併施のステントグラフト内挿術 : total debranchingのテクニック(VW6 ビデオワークショップ(6) 胸部大動脈疾患に対する手技的工夫,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-065-1 心房中隔欠損症に対する手術支援ロボット(da Vinci(R))を用いた低侵襲心臓外科手術(SF-065 サージカルフォーラム(65)心臓:手術-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- WS-7-5 重症筋無力症合併胸腺腫の治療法の検討(WS7 ワークショップ(7)胸腺腫治療の新たなる展開,第111回日本外科学会定期学術集会)
- O23-3 教室における気道ステント治療 : 適応および有用性の検討(ステント/気道狭窄,一般口演23,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 100Gyの化学放射線療法後に右上葉サルベージ切除術を施行した1例
- PS-155-8 局所制御からみた,椎骨・椎骨周囲組織浸潤肺癌手術症例の検討(肺外科治療(悪性),ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-098-4 光線力学診断(Photodynamic diagnosis;PDD)を利用した新しい肺区域同定法(SF-098 サージカルフォーラム(98)肺 周術期管理・その他,第112回日本外科学会定期学術集会)
スポンサーリンク