スポンサーリンク
金沢医科大学病院病理部 | 論文
- 221 EB virus 検索を通じての異時性多発胃癌の高危険群設定と早期診断(第46回日本消化器外科学会)
- 367. α-fetoprotein(AFP)産生性胃癌の2症例(消化器V)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 221. 悪性印環細胞が混在した子宮内頸部型腺癌の一例(子宮頸部XIII)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 微小小細胞型肺癌の一切除例
- 236.小児Ki-1陽性lymphomaの1例(リンパ腫 : (III), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 393 肝細胞癌再切除例の検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- 病理診断のポイント-病理側から整形外科に望む
- 208.上顎洞内反性乳頭腫に合併した扁平上皮癌の1例 : 呼吸器V
- 380. Rathke's cleft cystの4例(脳・頭頸部III)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 332. 直腸肛門部Amelanotic Malignant Melanomaの1例(消化器III)
- 乳腺細胞診におけるCA15-3,EMAの局在について
- 11. 悪性神経鞘腫の3例(第12回北海道小児がん研究会)
- 2. 膵 solid and cystic acinal cell tumor (SCAT) の1例(第12回北海道小児がん研究会)
- 78.核DNA量とAgNORsからみた移行上皮癌細胞化度の差異(泌尿器2, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 242.胸水細胞診より診断しえた悪性中皮腫の一例(体腔液1, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- ウイルムス腫瘍と脳腫瘍の合併例 : 自験例ならびに集計例の検討
- 病理・臨床細胞学専門部会:病理検査室でできる分子生物学的検索 病理検査室でできる非放射性標識を用いたダイレクトシークエンス法の実際
- 尿道に発生した悪性黒色腫の1例
- 303 尿道に発生した悪性黒色腫の細胞像
- 194.早期肺門部扁平上皮癌(ポリープ型)の1例 : 呼吸器I