スポンサーリンク
金沢医科大学心臓血管外科 | 論文
- 51)最近経験したLMT閉塞の2例(日本循環器学会 第100回北陸地方会)
- 28) 巨大心室瘤を合併した虚血性心筋症に対するDor手術がQOL向上に寄与した高齢者の一例(日本循環器学会 第99回北陸地方会)
- Swyer-James症候群に行った22年目の大動脈弁再弁置換を含む二弁置換術の1例
- 46) Swyer-James症候群を合併したAMVR再手術の1例
- 45) 僧帽弁translocation法にてMVRを施行した1例
- 55)大動脈基部置換術症例の検討(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- 37)心臓再々手術症例の検討(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- 58)80歳以上の高齢者冠動脈バイパス術の検討(日本循環器学会 第100回北陸地方会)
- 53)Flex II Venous Return Cannulaeを用いたCABGの経験(日本循環器学会 第100回北陸地方会)
- 冠動脈バイパス術における内胸動脈グラフトの薬剤反応性について
- 高齢者(80歳以上)の冠動脈バイパス術の検討
- 造影剤アレルギー・慢性腎不全患者に行った炭酸ガス血管造影の経験
- 胸腔鏡下切除術を施行した成人の食道重複性嚢胞の1例
- PCPS回路を用いた長期の皮下埋め込み型中心静脈カテーテル(venous port)端血栓の摘出
- 163) 冠灌流カニューレを用いたoff-pump CABG
- 21. 肺葉切除術症例における間質性肺炎マーカーとしてのKL-6(第45回 日本肺癌学会北陸支部会)
- 13.大動脈弁置換術後に発症した高齢者中縦隔原発胚細胞腫の1例(第47回日本肺癌学会北陸支部会)
- 2)炭酸ガス血管内視鏡の実験的検討(日本循環器学会 第100回北陸地方会)
- 57)末梢血管狭窄病変に対するステントおよび血行再建術併用症例の検討
- 虚血性心疾患を合併する閉塞性動脈硬化症症例の治療方針についての検討