スポンサーリンク
野菜試 | 論文
- (25) 土壌からの Verticillium dahliae の分離操作と選択培地の検討 (北海道部会講演要旨)
- (54) 嫌気的発酵処理後におけるハクサイ根こぶ病菌休眠胞子の形態変化 (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (114)非病原性フザリウム菌利用によるホウレンソウ萎ちょう病の生物的防除 : 4. 生非病原性フザリウム菌培養ろ液の発病に及ぼす影響(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (81)スイ力黒点根腐病菌Monosporascus cannonballus子のう胞子の根圏土壌における発芽(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (15) カラシナから生じる揮発性物質のホウレンソウ萎ちょう病菌 (Fusarium oxysporum f. sp. spinaciae) に対する生育抑制・殺菌効果 (関東部会)
- (4) 群馬県内各地から分離したイチゴ萎ちょう病菌の病原性について (関東部会)
- 18.レタス胚軸組織の不定芽形成に及ぼすBrassinolideの促進効果について (第21回大会研究発表抄録)
- B102 ハイマダラノメイガの発育と温度・日長との関係(光周反応1)
- A106 ハイマダラノメイガ処女雌成虫による性誘引作用(性フェロモン2)
- D416 オンシツコナジラミの施設内発生生態(オンシツコナジラミ)
- 212 シロオビノメイガの生態(一般講演)
- 207 数種果菜類におけるオンシツコナジラミの増殖(一般講演)
- 202 タネバエ成虫の夏季における産卵抑制(一般講演)
- コナガの蛹の体色発現について(一般講演)
- (139) トマトかいよう病の発生生態に関する研究 : トマトかいよう病菌の検出法 (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (153) Pseudomonas viridiflavaによるハクサイの病害について (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (17) キュウリ斑点細菌病の発病と降雨との関係について (東北部会講演要旨)
- (57) 熱水土壌消毒法の効率化 : フザリウム病防除のための要消毒深度の把握と追加給水による下層土壌の温度上昇効果について
- (64) 湛水土壌中におけるムギ類赤かび病菌の生存期間 (日本植物病理大会)
- (29) 土壌中におけるムギ類赤かび病菌の生存について (関東部会)