スポンサーリンク
近畿大学第四内科 | 論文
- ストレスとアレルギー性炎症細胞(ストレスと免疫)
- 239 特異な治療経過を呈した好酸球性肺炎の一例
- 170 気管支喘息患者多核白血球のCR3発現について
- 107 ECP測定の臨床的意義に対する基礎的検討 : ECP抗体認識分子について
- 15.気管支喘息患者多核白血球の気管支上皮細胞傷害性について : とくにCR 3-mediated cytotoxicityについて
- 382 気管支喘息患者多核白血球の気管支上皮細胞傷害性について : とくにCR3の関与について
- 124 肉眼的に腫瘤の喀出を認めた肺癌症例の検討(肺癌 7)
- 第51回日本肺癌学会関西支部会 : 12.上大静脈症候群をきたし,診断が困難であった肺腺癌の一例
- 3. 気管支喘息 : リンパ球の変化と好酸球adhesion moleculesへの情報 (VIII 好酸球の臨床)
- I-A-10 気管支喘息におけるアストグラフでの不安定型と心理的因子との関係(呼吸器II)
- I-G1-4 癌患者のQOL評価用質問紙作成に関する検討 : 第1報(プライマリケア・QOL・その他)(ポスターセッション)
- 393 2相性喘息反応モデルに対するAA-2414の影響
- 301 遅発型喘息モデルにおけるS-1452の影響
- 10. 腎盂尿管 fiber scope Olympus URF type P2 の末梢肺病変観察への応用(第 49 回日本気管支学会近畿支部会)
- 末梢肺癌の気道所見の検討 : 気管支鏡
- 肺癌における血清CYFRA21-1の検討 : CYFRA21-1(2)
- 原発性肺癌による癌心嚢炎13例の臨床的検討 : 癌性心膜炎
- 45 気管支喘息におけるムスカリンレセプターSubtype の検討
- W-F-7 肺癌患者肺胞マクロファージの活性酸素産生能の検討(BAL, BALF の現況 : 適応と限界)(第 17 回日本気管支学会総会)
- 198 当科における薬剤性肺炎の臨床的検討