スポンサーリンク
近畿大学商経学部 | 論文
- 老川慶喜著『産業革命期の地域交通と輸送』, 日本経済評論社, 一九九二・一〇刊, A5, 三七〇頁, 六一八〇円
- 大阪市電争議後の交通労働運動 : 組合再建運動と「自助会」の確立 (宇田正教授還暦記念号)
- 戦時交通統制と大阪市営交通事業:阪堺電鉄の買収をめぐって
- 戦時交通統制と大阪市営交通事業:大阪乗合自動車の買収をめぐって(近畿大学創立65周年記念論文集)
- 近鉄資本による交通網の再編と地域社会:1960年代三重県下における動向
- 日本資本主義と地方中小私鉄:三重県下における郡是的鉄道の成立
- 奈良県配置家庭薬とその振興策:昭和恐慌期の動向を中心として(上田宗次郎博士退任記念号)
- 交通機関の変貌と交通労働者-「人力車」から「円タク」への移行-
- 「過疎」対策について(近畿大学創立70周年記念論文集)
- 「過疎」対策について
- サービス経済化の進展と地域雇用(近畿大学創立65周年記念論文集)
- サ-ビス経済化の進展と地域雇用
- 大阪府における都市構造の変化 (一井修教授退任記念論文集--都市政策をめぐる諸問題)
- 昭和40年代の地域経済成長
- 都市化と農業 : 島本得一教授退任記念論文集
- 海外鉱物資源開発について
- 地域経済における均衡成長の可能性について--H.W.Richardsonの所説にもとづいて
- 地域振興と日本経済の活性化 : 新産業創出と開業創業倍増プログラムとの関連のなかで
- 鈴木多加史・西田稔編著『サービス・エコノミーの展開』, 御茶の水書房, 2001年
- 東大阪の産業集積の空洞化と技術基盤の崩壊