スポンサーリンク
近畿大学医学部附属病院薬剤部 | 論文
- 091 釣藤散が有効であった正常圧水頭症の一例(神経・筋疾患1,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 090 漢方治療が奏効した強迫性障害の一例(精神・心身医学・全人医療3, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 084 紅参の唾液アミラーゼ活性に与える影響について(精神・心身医学・全人医療2, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 022 画像補助診断を用いた混合型認知症2症例に対する和漢治療(漢方処方・湯液2, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 手湿疹における腸癰湯の有効性の検討
- 224 半夏厚朴湯難治例の上部消化管内視鏡的検討(消化器・肝胆膵疾患2,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 月経前症候群に対する加味逍遥散を中心にした漢方療法
- 192 閉塞性化膿性胆管炎の急性期治療に茵〓蒿湯エキス製剤等の併用が有用であった三症例(40 消化器(4)(胆道疾患))
- 070 氣虚と心理状態の検討(15 精神・心理(5))
- P-366 薬学生に対する意識調査 (1) : 服薬指導への意識・医師に求める意識
- 25.アンケート調査による当院における消毒剤使用の現況
- 〓血のパラメータとしてのレムナント様リポ蛋白コレステロール (RLP-C)(02病態 (伝統医学), 第56回日本東洋医学会学術総会)
- A-006(30) レムナント様リポ蛋白コレステロールと〓血病態との関連について
- P2-098 当院におけるワルファリンカリウムの相互作用についての検討(一般演題 ポスター発表,薬物相互作用,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- スタッフからの提言(2)近畿大学医学部附属病院における外来吸入指導
- 29-P1-19 FAP療法施行患者の栄養指標への影響(NST,社会の期待に応える医療薬学を)
- 22. 化学療法施行患者に対する口内炎予防のための服薬指導の有用性(一般演題,第41回 日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 188 円形脱毛症が鍼灸治療と漢方薬の併用にて改善されたと考えられる一例(鍼灸5,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 30P2-076 心筋梗塞後服薬指導過程で得られた糖尿病合併患者の脱インスリン療法成功症例(服薬指導(入院・外来),医療薬学の扉は開かれた)
- 6. 薬剤部における安全対策(第53回近畿大学医学会学術講演会)
スポンサーリンク