スポンサーリンク
近畿大学医学部附属病院内科学腫瘍内科部門 | 論文
- Cytotoxic Agentsのバイオマーカー (特集 がん薬物療法のバイオマーカー)
- 小分子化合物 ゲフィチニブ (分子標的治療薬--最新の選び方・使い方) -- (がん分子標的治療薬の使い方)
- 原発不明がん (がん治療最前線--米国癌学会(ASCO)のトピックスを中心に) -- (臓器部位別の治療戦略)
- S4-2 WJOG(西日本がん研究機構)における大規模臨床試験(シンポジウム 我が国で行われている大規模臨床試験の現状と今後の展望,第48回日本肺癌学会総会号)
- EL12 新しい抗癌剤としての分子標的治療薬(教育講演 新しい抗癌剤,第48回日本肺癌学会総会号)
- 世界で治験が進んでいる新規分子療法薬 (特集 癌治療における分子標的療法の現状と将来) -- (分子標的治療によりEBMはどう変わろうとしているか 固形腫瘍)
- 非小細胞肺がん--4期 (がん治療最前線--米国癌学会(ASCO)のトピックスを中心に) -- (臓器部位別の治療戦略)
- O9-1 当科におけるEBUS-TBNA症例の検討 : EBUS-TBNAで確定診断に至らなかった症例を中心に(EBUS/病理,一般口演9,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- がん薬物療法専門医
- 呼吸器 胸膜中皮腫 (特集 腫瘍内科診療データファイル) -- (疾患からみる各種癌の診断・治療)
- インターグループ・スタディの成果と課題 (The 49th annual meeting of Japanese Society of Clinical Oncology educational book) -- (第17回日本癌治療学会教育セミナー 臨床試験の将来と課題)
- 12.MRIによりextrapleural tumorと推定され気管支鏡を施行した1例(第90回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 〈原著〉ゲフィチニブ感受性株と耐性株における上皮間葉移行(EMT)の検討
- 肺癌における治療標的としてのMET (第5土曜特集 肺癌UPDATE)
- 新規サバイビン抑制剤YM155における米国との同時開発と前臨床データ創出の経験 (第12回 抗悪性腫瘍薬開発フォーラム 日本発のシーズを迅速に実用化する為にアカデミアが果たすべき役割)
- 頭頸部がんに対する術前補助化学(放射線)療法 具体的なレジメンと,施行の実際 (特集 術前補助化学療法をめぐって) -- (術前補助化学療法の適応と実際)
- EGFR遺伝子変異 (抗がん剤治療の最前線 : 分子標的薬剤の使用による進歩(前篇)) -- (新たな標的となる遺伝子とその変異,新薬)
- 47.EGFR遺伝子変異陽性非小細胞肺癌患者におけるEGFR遺伝子特異抗体により検出されるEGFR遺伝子変異蛋白の発現と治療との関係(第35回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- ASCOによるEGFR-TKI使用に関するprovisional opinionについて
- 進行非小細胞肺がんの二次治療以降 : EGFR遺伝子変異陰性例・不明例の場合 (特集 進行非小細胞肺癌の診療Update : 2010年ガイドラインを中心に)