スポンサーリンク
近畿大学医学部附属病院内科学腫瘍内科部門 | 論文
- 新規抗がん剤TZT-1027の細胞周期に与える影響および放射線増感性についての検討
- 18. 新規抗癌剤TZT-1027の細胞周期への影響および放射線増感性(第84回 日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- E-56 小細胞肺癌患者における腫瘍マーカー値と治療効果とその関係
- E-6 局所進行型非小細胞肺がんに対するweekly Taxotere(TXT)+Cisplatin(CDDP)と胸部放射線の同時併用療法の第I相試験
- D-70 再発ないし前治療無効小細胞肺癌に対する塩酸イリノテカンとドキソルビシン併用の第II相試験
- 33. 胸膜限局性線維性腫瘍の1例(第80回日本肺癌学会関西支部会)(支部活動)
- P7-27 当院における塩酸アムルビシン単剤の使用状況 : 副作用を中心に(ポスター総括7 : 内科2 非小細胞癌・化学療法2)
- 症例提示(22)乳がんに対する化学療法の著効例
- 25.EGFRチロシンキナーゼ阻害剤(EGFR-TKI)及び抗癌化学療法の2nd line治療でStable Disease(SD)は生存に寄与するか(第83回 日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- 21.EGFR変異肺癌細胞株におけるゲフィチニブの感受性とEGFRのリン酸化の検討(第83回 日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- E2100,AVADO,RIBBON-1でのPFS評価の妥当性 (特集 血管新生阻害剤の効果と功罪) -- (Bevacizumab)
- EGFR作用薬 抗EGFRファミリー抗体療法 (特集 非選択的治療から選択的治療へのパラダイムシフト(2)) -- (抗がん剤の作用機序そのものを腫瘍特異的なものとする方法)
- 分子標的治療 (生涯教育シリーズ(76)がん診療update) -- (薬物療法(化学療法))
- 血管新生を標的とする分子標的治療薬 (特集 分子標的治療薬の基礎と臨床)
- 11.肺癌におけるβ-tubulin遺伝子の解析
- 1.ヒト小細胞肺癌株におけるβ-tubulin遺伝子異常(第72回日本肺癌学会関西支部会)
- 癌分子標的治療の最先端 (特集 分子標的薬の射程 "魔法の弾丸"の正体がいま明らかに)
- ベバシズマブ(アバスチン^【○!R】)
- P5-5 Refractory asthmaにbronchogenic tumorを合併しCO_2narcosisで,人工呼吸管理中bronchial stentで改善した例(P5 喘息管理1,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P14-4 気管支に隆起性病変を呈した縦隔リンパ節結核の一例(抗酸菌感染症,ポスター14,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
スポンサーリンク