スポンサーリンク
近畿大学医学部小児科 | 論文
- 16.慢性肉芽腫症の5例
- 31.全身の発疹と反復性下痢で発見された高IgE症候群の一症例
- 溶血性尿毒症性症候群--症例報告ならびに我が国における本症候群の特徴について
- 早期乳児型hypophosphatasiaの1症例--phenytoinによる酵素誘導療法の試み
- 母親に抗甲状腺抗体を認めた異所性甲状腺性クレチン症の1症例 (器質・機能検査とその評価--最新の機器診断) -- (画像診断--核医学)
- 第3回若手指導医のための指導スキルアップセミナーに参加して(医学教育シリーズ)
- II.大腸菌O-157と溶血性尿毒症症候群
- シクロスポリン時代のネフローゼ症候群の治療
- 糸球体腎炎におけるサイトカイン・成長因子の発現とその意義 (腎疾患--最近のトピックス)
- 尿路感染症惹起性大腸菌の腎培養細胞への細胞障害性(一般演題抄録, 第55回近畿大学医学会学術講演会)
- 21.小児の心血管造影における造影剤の心機能への影響 : 川崎病におけるメトリザミドとヨーダミドナトリウムメグルミンとの比較
- 67.ウサギ表皮細胞による感作実験の免疫血清学的検討(J. 免疫血清学的研究に関するもの)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 治療に抵抗した Klippel-Trenaunay-Weber Syndrome の1例
- 12.Down症候群に合併した心疾患の外科治療
- 完全型心内膜床欠損症根治手術の検討
- 先天性心疾患児の精神運動発達
- ファロー四徴症根治術における手術成績および術後血行動態に及ぼす諸因子と治療方針
- 小児期心房中隔欠損症および動脈管開存症の心血管造影法による心容積の検討
- 心血管造影による小児の左右両心房および両心室の心容積の正常値およびその検討
- Ebstein奇形の4手術経験