スポンサーリンク
近畿大学医学部堺病院呼吸器科 外科 | 論文
- 肺癌術後の肺炎合併例の検討 : 呼吸器感染症
- 肺癌患者における血中線溶系酵素の変動 : 腫瘍マーカー(2)
- 気管支喘息と自律神経との関連に関する検討-実験喘息モデルにおけるGABA受容体の検討-
- 肺癌患者における血中線溶系因子の変動と浸潤メカニズムにおけるPAIの役割
- 肺癌術後の呼吸器合併症の検討
- 47 成人気管支喘息における発作時および非発作時の血漿中TXB2および尿中LTE4の検討
- 1 ONO-1078が奏効したステロイド依存性難治性アスピリン喘息の一例
- 良性肺疾患に合併した肺癌患者の臨床的検討
- 267 OA感作喘息モルモット抗原暴露後の喘息反応におけるaminophyllineのin vivoでの影響
- 11 血痰、喀血を主症状とし気管支鏡検査を施行した症例の検討(気管支鏡診断 3)
- 26.気管支喘息患者末梢血単核球のサイトカイン産生に対するテオフィリンの影響
- 4.癌告知に関する心身医学的検討
- 2.重症気管支喘息の臨床的検討
- C-11-11 睡眠時無呼吸症候群における治療前後の眠気、疲労度の時間経過(呼吸器)
- C-11-8 気管支喘息患者におけるPEFの変動とQOLとの関係(呼吸器)
- 256 気管支喘息, 慢性肺気腫患者のトレッドミル運動負荷試験での比較
- 167 当科にて経験した好酸球増多症候群の3症例
- 23 咳喘息 (cough variant asthma) 患者5症例の検討
- 5. 柴朴湯 (TJ-96) の末梢血好酸球活性酸素産生能に及ぼす影響についての検討 (16 アレルギー病の漢方治療)
- 20.自己受傷を伴った心因性失声症の1症例(第22回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)