スポンサーリンク
計画技術研究所 | 論文
- 各種市民参加手法の評価の試み, 大坂谷吉行, 205(評論-1)
- 創造的合意形成ツールとしての「デザイン・ランゲージ」の開発, 伊藤雅春,延藤安弘, 157(評論-2)
- インプリントされた経済的固定観念都市からの解放(行く世紀、来る世紀1)
- ワークショップは決定権を持ちうるか (特集 ワークショップの手法と可能性)
- 個人の力,コミュニティの力を活かせる社会システムへ--未来の可能性を拓けるか,個人のパワ-を活かせない日本 (特集 21世紀をデザインする(2))
- 原風景的心象を形象化した「ねこじゃらし公園」(世田谷区)(参加のデザインにおける〈意識づくり〉の技術/2)(技術ノート)
- 復興まちづくりのための社会的支援
- 小単位の自立型防災システムを!
- 都市計画と市民参加 (特集 これからの都市計画)
- まちづくりワ-クショップ(まちワ-ク)の現代的意味 (特集 まちづくりワ-クショップ(1)) -- (まちづくりワ-クショップ考)
- 都心居住と成長管理
- 愛知三河山間地域における老人福祉施設に関する研究 : 介護を必要としない高齢者に関する報告(建築計画)(東海支部)(1990年度支部研究発表梗概)
- 9.愛知三河山間地域における老人福祉施設に関する研究 : 介護を必要としない高齢者に関する報告(建築計画)
- 5244 愛知三河山間地域における老人福祉施設に関する研究
- 「参画型研修会」経営のための思考支援ツールの開発的研究 : 生涯学習社会を拓く"学びの当事者によるコミュニティ形成"をめざして
- 連邦議会主導のコミュニティ再生ネットワ-ク--近隣再投資機構(Neighborhood Reinvestment Corporation NRC)と近隣住宅支援機構(Neighborhood Housing Services NHS)によるコミュニティ再生 (都市再生に挑戦する-4完-アメリカのコミュニティ開発法人-4-ワシントンD.C.のCDC(Community based Development Corporations))
- サンフランシスコのCDCsを支援する多様な仕組みと組織 (都市再生に挑戦する--アメリカのコミュニティ開発法人)
- 都市コミュニティ再生の中心的役割を担うコミュニティ開発法人 (都市再生に挑戦する--アメリカのコミュニティ開発法人)
- 地区計画 : 住民参加のまちづくりの視点から
- まちづくりと住宅政策の新しい関係(自治体による住宅施策の新展開 : 東京を中心として)(建築経済(2)部門研究協議会)(1993年度日本建築学会大会(関東))