スポンサーリンク
親和女子大学 | 論文
- 明治維新と封建教学 : 池田草庵を中心に
- 変革期の農村構造 : 但馬国養父郡建屋上組村々の場合(開学20周年記念号)
- 幕末期の豪農経営 : 草莽志士進藤俊三郎家の場合
- Maisieにとって「知る」とは何か : Henry JamesのWhat Maisie Knew一考察
- 英語の学び方を学びましょう
- 鮑照の賦の制作年代について(二)(桑門俊成教授還暦記念号)
- 鮑照の賦の制作年代について(一)
- 古詩無人名為焦仲卿妻作(三)
- 古詩無人名為焦仲卿妻作(二)
- 古詩無人名為焦仲卿妻作(一)
- 李徴について : 中島敦「山月記」書付け
- 村野四郎論 : 自己肯定の姿勢2
- 村野四郎論(国語国文学会創立十周年記念号)
- 三十六歌仙和歌追考
- 寛永の三筆と三十六歌仙 : 歌仙絵と歌仙和歌の系譜
- 狩野永納筆『三十六人歌仙』についての考察 : 歌仙絵と歌仙和歌の問題
- 霊元院歌壇と菅原長義・勘解由小路韶光 : 付・菅原長義・勘解由小路韶光作品年譜
- 『菅家金玉抄』部立考 : 勅撰集・私撰集・菅家歌集との関連において(付・翻刻「菅家金玉抄巻第八」)
- 『菅家金玉抄』てにをは考 : 付・翻刻『菅家金玉抄巻第七』(開学20周年記念号)
- 自然言語の理解と人工知能