スポンサーリンク
西横浜国際総合病院循環器内科 | 論文
- 1016 高血圧性心肥大における血清プロコラーゲンIIIペプチド(P-III-P)濃度測定の臨床的意義
- 高トリグリセライド血症患者における Bezafibrate投与による血液凝固溶因子の変動
- 70歳まで良好な経過を示している高齢者 Eisenmenger 症候群の1例
- 100Kmマラソンにおける心筋障害の検討 : TnTとCA-IIIを用いた検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 高血圧性心肥大における血清プロコラーゲンIIIペプチド濃度の臨終的意義
- P652 虚血性心疾患のリスクとしての血液凝固亢進の検討 : プロトロンビンフラグメントF1+2を用いた高血圧・喫煙の影響
- 0629 心疾患におけるプロコラーゲン3p測定の意義 : 左室心筋重量・血中利尿ペプチドとの関連
- 急性心筋梗塞に対する直接PTCAにおける血栓性合併症の検討
- 58) 家族性プロテインC欠乏症による肺血栓塞栓症の一例
- 80歳以上の高齢者急性心筋梗塞症に対するPrimary経皮的冠動脈形成術の有効性
- 85歳以上の超高齢急性心筋梗塞症に対するprimary PTCAの成績
- 急性心筋梗塞における罹患枝別にみた直接 PTCA の初期成績と院内予後に関する検討
- Palmaz-Schatzステント植え込みにおけるステント端の病変形態からみた再狭窄の検討
- 回旋枝右バルサルバ洞起始症の急性心筋梗塞に対する primary stenting の1例
- P210 隣接する軽度狭窄病変をfull coverしたステント植え込み術は再狭窄の予防に有効か : ステント端の病変形態からみた再狭窄の発生予測
- 14)置換弁の機能不全を伴わず, 尺骨動脈巨大感染性動脈瘤を併発した感染性心内膜炎の一例(日本循環器学会第154回関東甲信越地方会)
- 運動負荷回復期ST下降における一過性交感神経興奮 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 右房の後方を通り下大静脈へ開口する右部分肺静脈還流異常を合併した心房中隔欠損の1例 : 日本循環器学会第136回関東甲信越地方会
- 心室期外収縮と心拍数の関係における昼と夜の再現性の検討(日本循環器学会 第139回関東甲信越地方会)
- 洞結節機能不全の回復過程を観察し得た急性心筋炎の1例