スポンサーリンク
虎の門病院分院(共済) 内科診療部 | 論文
- 虚血性心疾患の治療法選択と予後(循環器疾患の治療と予後)(循環器学の進歩)
- 83)脳梗塞後に著しいQT延長による多形性心室頻拍を合併した洞機能不全症候群の1例
- b) プロブコールの臨床的再狭窄予防効果 : 1年間の経過観察から (4. PTCA後再狭窄防止のための臨床的アプローチ : リポ蛋白の制禦)
- 心筋生検によるスポーツ心の病理組織学的検討
- 心筋炎による心不全を主症状とした全身性エリテマトーデスの1例
- 発作時に著明な陰性U波が認められた対角枝病変による不安定狭心症の1例
- 80) 発作時に著明な陰性U波が認められた対角枝病変による不安定狭心症の1例
- 冠動脈疾患における LDL の被酸化性とその粒子径の関連および LDL 分画中構成脂質成分についての検討
- 日本の医療訴訟 : その要因分析と対策
- 排尿失神患者の臨床的特徴とhead-up tilt試験に対する反応 : 血管迷走神経性失神患者との比較
- Small LDL症例における抗動脈硬化作用を有する.HDLサブクラスの検討
- 序文
- Head-up tilt試験(HTU)中における心拍変動の再現性に関する検討
- 感染症からみた虚血性心疾患の発症機序と21世紀への展望 (1月第1土曜特集 虚血性心疾患--21世紀へ向けての新しいアプローチ) -- (虚血性心疾患の病態生理における21世紀への展望)
- 医療裁判の鑑定人推薦制度に関する講演会 : 日本の医療訴訟について思うこと
- 0184 抗酸化剤BO-653のPTCA後再狭窄抑制のメカニズム : 血管リモデリングとコラーゲン増殖の関与
- 本邦における血清クラミジア抗体価と冠動脈硬化症および心筋梗塞症との関連
- 心血管系疾患治療の現況と将来展望-インターベンションから遺伝子治療まで-
- COI-1 薬物治療VS非薬物治療
- PDIII-2-1 治験の質および安全性管理について