スポンサーリンク
藤田保健衛生大学 | 論文
- 上大静脈-心房接合部が関与した発作性心房細動の一例(第125回日本循環器学会東海地方会)
- 18. 心不全患者におけるRR間隔およびQT間隔の日内変動と予後の関係(平成16年度日本エム・イー学会東海支部学術集会, 支部大会抄録)
- 8) 非通常型心房粗動の根治により心不全症状が改善しtachycardia induced cardiomyopathyが考えられた一例
- 冠動脈狭窄およびプラークのMDCTによる評価
- 321 Color Identification Toolを用いた64ch MDCTにおけるプラークのVolume計測精度の評価(CT検査 心臓・冠動脈解析,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 5. 解熱鎮痛薬喘息(いわゆるアスピリン喘息)との関連 (1 難治病態とアラキドン酸カスケード)
- 82 ロイコトリエン拮抗剤 (ONO-1078) がアスピリン喘息のヴェノピリンおよびスルピリン吸入閾値に及ぼす影響
- 172 Disodium cromoglycate(DSCG)吸入液がアスピリン喘息患者のスルピリン吸入閾値に及ぼす影響
- 171 アスピリン喘息に対するDisodium cromoglycate(DSCG)吸入液の長期臨床効果
- 416 小麦粉喘息のアレルギー学的検討
- 42 アスピリン喘息の発症仮説 : 拡張性プロスタグランディン除去説に関する実験的検討
- 135 アスピリン喘息患者の末梢白血球におけるアラキドン酸代謝異常について
- III-13.胃切除後バレット食道に合併した食道扁平上皮癌の1例(第53回日本食道疾患研究会)
- PP-719 予後因子としての胆嚢癌CD44variant発現
- 外傷後に遅発性に発症した十二指腸穿孔の1例
- 1480 FP療法(5-FU+CDDP)のチミジル酸合成酵素、阻害率およびdehydropyrimidine dehydrogenaseに対する効果
- 1353 直腸原発GIST (Gastrointestinal stromal tumor)の一症例
- 831 食道癌における神経周囲浸潤の悪性度因子としての意義
- 409 消化器癌における5-fluorouracil対する感受性と癌組織中のthymidylate synthase, dehydropyrimidine dehydrogenase活性
- 示II-55 幽門側胃切除後長期間経過した残胃粘膜上皮細胞の増殖能と変異p53蛋白およびp53遺伝子変異の発現 : 残胃癌切除例からの検討