スポンサーリンク
藤田保健衛生大学病院循環器内科 | 論文
- 19)カテーテルアブレーションにおける通電インピーダンスの意義(日本循環器学会第94会東海地方会)
- 78) 心内膜心筋生検による心筋炎の病理組織学的検討 : 特に脂肪織について : 日本循環器学会第72回東海地方会
- 200) 心内膜心筋生検が診断に有用であった心急性筋炎3例について : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 62)Multiple parasystoleを合併した完全房室ブロックの1症例 : 日本循環器学会第69回東海地方会
- 25)QRS area mapによる興奮伝播過程の推定 : VAT mapとの比較 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 24)心表面と体表面のVAT等時線図の比較 : イヌ心を用いた実験的検討 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 23)心外膜刺激部位と体表面電位図の関係についての実験的検討 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- P207 急性心筋梗塞の診断における心筋型脂肪酸結合蛋白迅速定性キットの有用性
- 0297 心筋梗塞後リモデリング評価におけるドプラ拡張動態指標と神経体液性因子の意義
- 小形、軽量(2.4kg)で、携帯可能な心エコー装置の有用性
- 心エコー検査計測値の再現性評価の意義
- 心腎連関における貧血の関与を探る (特集 慢性腎臓病と心血管病の関連を探る)
- 間違えない循環器薬の使い方--β遮断薬 (特集 臨床で役立つ間違えない循環器薬の使い方)
- 心房細動 : 基礎病態と発症パターンに応じたリズムマネージメント
- 191)超音波後方散乱信号(Integrated Backscatter)のAmplitude of Cyclic Variationによる心筋組織性状評価
- 我が国における心エコー図のルーチン検査の現状に関するアンケート調査
- カラードプラエコー下圧迫法にて修復し得た仮性動脈瘤の6症例
- FMDを用いた内皮機能障害評価はPCI予後予測因子となるか?
- 230)DCA前後で血管内視鏡、血管内エコーにより評価し得た症例(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 0740 血管内視鏡で診断された血栓と血管内エコー所見についての検討