スポンサーリンク
藤田保健衛生大学病院リハビリテーション部 | 論文
- 91. 当院での「整形疾患理学療法データベース」の紹介
- 非利き手による箸操作の学習
- 補高1cmの歩行による身体反応 : 重心動揺と筋電図による検討
- 197 対麻痺者用歩行装具の起立補助システム(義肢・装具)
- 健常者におけるプリズム適応訓練が反応時間と指差し課題の偏倚に及ぼす影響
- 1123 ポストポリオへの対応2 : 装具療法の経験(神経系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 1122 ポストポリオへの対応1 : 東海地区におけるポリオ患者実態調査(神経系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 8.不全四肢麻痺者のトレッドミル歩行訓練(第14回日本リハビリテーション医学会中部・東海地方会)
- 17.統合的トレッドミル歩行分析法の開発(第13回日本リハビリテーション医学会中部・東海地方会)
- タキストスコープを用いた脳血管障害患者の反応時間 : 第3報
- タキストスコープを用いた脳血管障害患者の反応時間 : 第2報
- タキストスコープを用いた脳血管障害患者の反応時間 : 第1報
- 203 脳血管障害患者の歩行能力改善に影響する因子の検討
- 148 脳血管障害・頭部外傷患者の平地歩行能力と他因子の関係(成人中枢神経疾患)
- 脳損傷患者の経過調査 : 第2報
- トレッドミルを使用した三次元動作解析の有用性 : 多数歩計測による連続的な足部軌跡の効果
- 795 トレッドミル歩行分析 : 前向き歩行と後向き歩行との比較
- トレッドミル歩行と平地歩行における運動生理学的検討
- 120 レーザー照射による仙骨部刺激が下肢表面温度と深部温度に与える影響
- 513. 有痛性疾患患者の疼痛経過と心理的要因の関係