スポンサーリンク
藤田保健衛生大学循環器内科 | 論文
- 心不全における心室再分極過程の検討 : ホルター心電図によるQT/RR関係
- 慢性心不全における心室再分極の心拍依存性の変化 : ホルター心電図によるQT/RR関係
- 57) 右胸部誘導記録部位の変更によるBrugada症候群の検出能の変化(日本循環器学会 第114回東海地方会)
- ST-T波 : 不安定狭心症より急性心筋梗塞へ移行した症例の標準12誘導心電図の特徴
- 114) 心不全におけるQT間隔の心拍依存性 : ホルター心電図によるQT/RR関係の解析
- 急性心筋梗塞発症前の12誘導心電図の特徴
- 南北海道地域住民の血清カロテノイド値とその性差
- CT angiography による画像診断
- 111) 糖尿病・感音性難聴を合併したミトコンドリア心筋症の一例(日本循環器学会 第96回東海地方会)
- Gd-DTPA造影MRIからみた諸検査の右室心筋梗塞診断精度の再評価
- 143)再梗塞例におけるGd-DTPA造影MRIの検討
- 121)大動脈疾患におけるヘリカルCTの有用性に関する検討 : 大動脈壁石灰化の評価について
- P902 心周囲脂肪は冠危険因子となり得る : ヘリカルCTによる定量評価
- 0657 急性心筋梗塞におけるGd造影高速MRI造影早期像上の灌流欠損域の臨床的意義 : 灌流欠損域は心筋irreversibilityを示す
- 0652 ヘリカルCTによる大動脈壁石灰化の定量評価 : 2年間の経過観察によるエラスターゼ石灰化退縮効果に関する検討
- 急性心筋梗塞におけるGd-DTPA造影MRIの造影パターンからみた梗塞の壁深達度と臨床所見
- 184) 心筋梗塞例におけるシネMRIとTIおよびBMIPP心筋シンチ所見との対比
- 74) 心筋梗塞におけるGd造影MRIと心電図所見の対比
- 73) ヘリカルCTによるbypass graftの描出
- P570 治療前後の^I-BMIPP心筋シンチグラムでAdriamycin心筋障害を評価しうる