スポンサーリンク
藤田保健衛生大学坂文種報徳会病院小児科 | 論文
- P1-23-4 食物(鶏卵,牛乳,小麦)アレルギーに対する緩徐漸増経口免疫療法の検討(P1-23食物アレルギー7,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS8-1 低アレルゲン化オボムコイド減量加熱全卵を用いた経口免疫療法の検討(MS8 食物アレルギー3,ミニシンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 食物アレルギーへの対応 (特集 アトピー性皮膚炎の病態と治療 アップデート)
- 食物アレルギー 経口免疫療法の今後
- 経口免疫療法の標準化のために解決すべき課題
- O52-1 オレンジアレルゲンの解析(O52 アレルゲン・抗原,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O29-8 培養細胞を用いたアレルギー試験(EXiLE法)への抗アレルギー薬の影響(O29 マスト細胞(肥満細胞)・好塩基球,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O29-5 受身感作好塩基球活性化吸収試験による魚類間での交差反応性の検討(O29 マスト細胞(肥満細胞)・好塩基球,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O28-4 活性化マーカーCD154を指標にした抗原特異的T細胞解析によるスギアレルギー患者の解析(O28 T細胞,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS22-1 オボムコイド減量加熱全卵を用いた経口免疫療法の免疫学的検討(MS22 食物アレルギーの経口免疫療法,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O20-5 スギのアレルゲンを用いた抗原特異的免疫療法での末梢血好塩基球活性化の変化(O20 アレルギー性鼻炎の減感作療法,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O4-3 ビワ摂取後に誘発症状のみられた症例の臨床的特徴と原因抗原に対する検討(O4 食物アレルギー1アレルゲン,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 食物アレルギー診療ガイドライン2012が目指すもの (特集 食物アレルギー研究のこれからの展望)
- ガイドラインのワンポイント解説 食物アレルギー
- 小児期アトピー性皮膚炎の診療のポイント
- P111 エビアレルギーに対する経口負荷試験による検討(食物アレルギー,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS7-12 活性化マーカーCD154を指標にした牛乳アレルギー患者の抗原特異的T細胞解析(MS7 食物アレルギー1,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P043 ぜん息キャンプに参加した児のJPACと呼気中NOとの関係とキャンプ中における呼気中NOの変化の検討(小児気管支喘息,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS16-5 スギ抗原特異的免疫療法による口腔アレルギー症候群に対する治療効果(MS16 その他1,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 経口負荷試験結果に基づいた食事療法の患者へのアドバイス
スポンサーリンク