スポンサーリンク
藤田保健衛生大学医学部 | 論文
- P24 アスピリン喘息7例のエトドラク内服試験における尿中LTE4の検討(GERD,アスピリン喘息,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- S5-6 当院におけるびまん性肺胞出血症候群15例の臨床的検討(膠原病の肺合併症, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P-527 高齢者進行非小細胞肺癌に対するパクリタキセルとカルボプラチンの biweekly 併用化学療法(低肺機能・高齢者肺癌2, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-321 肺腺癌胃転移の1例(症例4, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-48 間質性肺炎として経過観察されていた肺胞上皮型肺癌の1例(内視鏡・ステント1, 第47回日本肺癌学会総会)
- 97 MPO-ANCA陽性間質性肺炎の臨床的検討
- 病理組織学的に非特異的間質性肺炎所見を呈した間質性肺炎患者におけるCA19-9についての検討
- P7-12 進行非小細胞肺癌に対するNedaplatin+weekly Paclitaxel併用化学療法の第I/II相試験(ポスター総括7 : 内科2 非小細胞癌・化学療法1)
- P6-6 血液透析中の肺小細胞癌患者に対して塩酸アムルビシンを投与し奏効した1例(ポスター総括6 : 内科1 小細胞肺癌)
- P2-27 肺癌膵転移の2例(ポスター総括2 : 診断2 症例)
- 21. 胸膜転移のみをきたした下咽頭癌術後症例(第83回日本肺癌学会中部支部会)(支部活動)
- 気管支への遠隔転移により再発した卵巣癌(淡明細胞癌)の1例
- リハビリテーション訓練時に発生した急変・事故について
- 摂食・嚥下リハビリテーションの効果的な実践法--言語聴覚士の立場から (特集 口腔ケアと摂食・嚥下リハビリテーション)
- ST(speech language hearing therapist,言語聴覚士) (特集 PT,OT,STの役割を知る--連携を深めるために)
- マルチスライスCTによるヒト耳管の立体解剖学的解析, 特に小児耳管の特徴について
- 81) 網膜動脈分枝閉塞症により発見された左房粘液腫の1例 : 日本循環器学会第72回東海地方会
- 小児VURにおける術後腎瘢痕の評価
- 臨床・教育・研究を統合させた療法士育成プロジェクト「COSPIRE(コスパイア)」の開発--アンケートを用いた現状把握と効果の検討
- 185. 甲状腺穿刺吸引細胞診における核内細胞質封人体,及びNuclear grooves(NG)の出現について : 第II報として(甲状腺)(第32回日本臨床細胞学会総会)
スポンサーリンク