スポンサーリンク
藤田保健衛生大学医学部呼吸器内科・アレルギー科 | 論文
- 在宅人工呼吸療法患者の長期予後
- 小腸転移を来たした原発性肺癌の3症例
- 気管支への遠隔転移により再発した卵巣癌(淡明細胞癌)の1例
- カルボプラチンとタキソール併用化学療法中にARDSを合併し死亡した肺腺癌の一例
- 睡眠時無呼吸症候群(SAS)のオーバービュー--機能的・解剖学的因子と肥満 (特集 睡眠時無呼吸(SAS)と循環障害)
- 呼吸器疾患患者における6MD中の呼気ガス計測(呼吸・循環器系疾患)
- びまん性肺胞出血症候群14例の臨床的検討 : 初診時所見と予後の関係について
- ステロイドパルスとCHF併用療法が有効だった肺癌術後に発生した急性間質性肺炎の一例
- 1 病態からみたアスピリン喘息の新しい診断の試み(イブニングシンポジウム9 アスピリン喘息 up to date)
- 1 アスピリン喘息 : ロイコトリエン過剰産生とプロスタグランディンE2依存性
- 19.診断に苦慮した粘液結節性肺腺癌の1例(第77回 中部肺癌学会)
- 7.Desmoplastic Diffuse Malignant Mesotheliomaの1例(第77回 中部肺癌学会)
- 3.大量胸水を伴い, 胸膜生検により確定診断を得た縦隔胚細胞腫瘍の1例(第77回 中部肺癌学会)
- 212 気管支喘息における呼気水中8-isoprostaneの分析
- 2. G-CSF産生肺腫瘍の1切除例(第83回日本肺癌学会中部支部会)(支部活動)
- 22. 肺腺癌の癌性腹膜炎にGemcitabineが奏功した1例(第83回日本肺癌学会中部支部会)(支部活動)
- 8.気管支内転移をきたし原発性腺癌との識別にTTF-1が有用であった転移性再発乳癌の1例(第24回日本気管支学会中部支部会)
- 5 アスピリン喘息患者における末梢血好酸球の接着分子CD11b発現に対するPGE_2および5-リポキシゲナーゼの影響
- 3 好酸球集積と気道リモデリング (5 好酸球とアレルギー性疾患の病態 : 好酸球は善玉か悪玉か)
- MS25-8 当科における膠原病肺の臨床病理学的検討(膠原病と類似疾患2-肺病変を中心に-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)