スポンサーリンク
藤田保健衛生大学医学部リハビリテーション医学教室 | 論文
- 3. リハビリテーション診療におけるLANを用いたデータベース (第3回日本リハビリテーション医学会中部・東海地方会)
- I-L-4 長期臥床により重度尖足を伴ったギランバレー症候群例のリハビリテーション
- II-H-7 対麻痺者歩行のための力源付与内側単股継手の開発
- 11. 呼吸障害を伴った高位頸髄不全損傷の二例 : NIPPVの使用経験から (第2回日本リハビリテーション医学会中部・東海地方会)
- 15. ICUにおける早期リハビリテーション(ICU早期リハ)について (第1回 日本リハビリテーション医学会 中部・東海地方会)
- 6. 脳血管障害片麻痺患者の評価法, Stroke Impairment Assessment Set (SIAS), およびADL評価法Functional Independence Measure (FIM)の信頼性に関する検討 (第6回 中部リハビリテーション医学会)
- エネルギーの供給 : リハビリテーション医学総論I : 運動学の基礎知識 : 運動障害の理解のために : 第37回 日本リハビリテーション医学会 医師卒後教育研修会
- III-E1-4 造影剤嚥下前・後レントゲン像とvideofluorography所見との比較
- 7. 重度障害により家庭復帰困難と思われた1例のリハビリテーション (第4回日本リハビリテーション医学会中部・東海地方会)
- 5. 高齢者における嚥下障害スクリーニングテスト「唾液飲みテスト」の正常値の検討 (第6回 中部リハビリテーション医学会)
- TAPSによる脳卒中片麻痺の装具療法とその効果 (特集 脳卒中片麻痺患者の装具と運動療法)
- II-H-8 対麻痺者歩行のための内側単股継手の仮想軸について
- 半側空間無視を呈した脳出血患者の検討
- 4.対麻痺患者の立位歩行洋システムの使用経験と考察(脊髄損傷-治療I)
- 障害医学の進歩 : リハビリテーション診断学
- 慢性関節リウマチ / 障害発生予防とリハビリテーション : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- リウマチその他の整形外科疾患の研究の動向 : リハ医学会の研究を中心に(学会創立25周年記念)
- 医師国家試験とリハビリテ-ション医学 (リハビリテ-ション医学教育)
- 9.左半球損傷者の日常生活活動に高次脳機能障害が及ぼす影響について : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 脳卒中(高次脳機能)
- I-A-7 当院の脳損傷急性期リハビリテーションの現状報告について